自治会ニュース
自治会ニュース
STOP!!特殊詐欺!!「お金もカードも他人に渡さない」/東京都治安対策課
丘台連絡会が行われました。(11月30日)
11月30日(木)、丘台連絡会が行われました。丘台連絡会は、参加町会・自治会の持ち回りで3か月おきに開催されています。この日は、絹ヶ丘町会の会館で開催されました。
会議では、最初に各町会・自治会および、はちまるサポート由井、高齢者あんしん相談センター長沼、数井クリニックNPO「おさふく」から活動状況について報告がありました。特に注目する点は以下の通り。
絹ヶ丘町会:関東大震災100年を受け防災訓練安否確認に合わせセミナーを実施し、参加者は50名でした。関東大震災の半分は2次火災であり、注意喚起も含めて町会の皆さんに紹介しました。
絹一自治会:夏まつりは実行委員運営型から理事主導型の1日だけの開催とし、盆踊り中心ではなく、多岐彩歳の催しを実施し好評でした。②安否確認訓練は、災害が起きたことを想定したものに近づけてきており、スマホを使うなどの試みも行っている。
片倉台自治会:避難訓練では自治会に入っていない方にも「無時です」カードを渡し協力して貰いました。90名の班長の基、7つの公園に集って貰い、赤十字にも参加頂き、テントやトイレの設置訓練や袋の中に材料を入れて湯煎して試食するなどの体験を行った。②秋のイベント「新そばの会」に合わせ「シルクナード・マルシェ」を開催、7店舗の出店があり盛況でした。
北五自治会:火災により死者を出した経験から毎年消火栓や消火器の場所確認クイズラリーを実施している。終了後、子ども達にはお菓子を配るなど楽しんでもらった。②自転車のマナーが悪く、ほとんどがヘルメットを被っていない。注意しても効かないので、八王子市道路交通部、南大沢警察、五丁目自治会で自転車安全走行指導を行いました
高嶺団地自治会:臨時総会を開き自治会のあり方を根本的に改めることにした。理由は、役員のなり手がいない、自治会員が急減しているなど、自治会の存立にかかわる問題が出てきており、臨時総会で、非会員の会員化やいろいろな増収策を提起していく。
北野台自治会:地域に繁茂する樹木の住民への影響を調べるため、樹木調査を実施する。②雪掻きボランティア説明会を実施するが、ボランティア集めは難しい。
課題の審議については、前回審議された「空き家問題」について、話し合われました。市からもいろいろな指針が出ているが、空き家にしないための事前の対策が中心で、現在具体的に起きている「空き家が存在することに伴って発生している問題」の対策については、私たちに役立つようなものは皆無に等しい。「空き家にしないためにどうすればいいか」、町会・自治会としては、家主がいなくなった際、困らないための連絡先の事前入手などやれることはやりながら、個々の問題は、自治会が行政と相談しながら、個別に対応し、その経過や結果を丘台連絡会で報告し、各組織がその情報を参考にしていくことになりました。

活動状況を報告する吉田会長
令和5年12月・6年1月年末年始のゴミ・資源物・し尿の収集などについて
令和5年12月・令和6年1月の年末年始のごみ・資源物・し尿の収集等についての八王子市からのお知らせです。年末年始のゴミなどの取り扱いについて、以下をお読みいただき、注意してゴミ出しなどを行ってください。
「新春書初め」参加の募集!
令和6年、最初の行事です。昨年に引き続き1月6日(土)に「新春書初め」を開催いたします。
小中学生が対象ですが、だれでも参加できます。奮ってお申し込みください。締め切りは、12月30日(土)です。
「おさふく・スマホ教室」が終了しました。
9月26日に始まった「おさふくスマホ教室」は、12月12日をもって終了しました。
「おさふくスマホ教室」は、生徒5~6人のグループを3つ作り、講習会をそれぞれ2回、計6回開催しました。先生は、「NPO法人おさふく」から2~3人が担当し、マン・ツー・マンに近い指導が行えました。アンケートの結果でも、「生徒のレベルに合わせた教え方をしてもらえてよかった」といった意見が多くありました。今後も機会をとらえ、やり方も工夫しながら開催していきます。
講師のおさふく福田さん右と平川さん
教室の様子1
教室の様子2
役員選出委員会委員・一般の部の公募をします。
令和5年度の「雪かき支援」に関するお知らせとお願い。
降雪のシーズンを前に令和5年度の「雪かき支援」の準備が完了しました。
今年度の新規応募者と、昨年度から引き継がれた方、それぞれ支援希望者39人と支援者24人が今年度の対象の皆さんです。当事者の皆さんはもちろん、当事者でない方々もこの活動へのご理解とご支援をお願いいたします。
noura
令和5年末一斉清掃の分担表と分担図です。
12月17日(日)午前9時から実施され「令和5年度年末一斉清掃」の担当区班と担当地域の分担表と分担図は以下の通りです。皆さんはこの分担表・図に従って、地域の清掃をお願いいたします。皆さんのご理解とご協力をお願いいたします。
noura
「かしわ文庫」だより
「かしわ文庫」だより」です。北野南部会館図書部からのお便りです。
「長沼かわらばん」です。/高齢者あんしん相談センター長沼から
「長沼かわらばん」」です。高齢者あんしん相談センター長沼からのお知らせです。