ポラーノニュース
ポラーノニュース
10月のポラーノが開店しました。
10月のポラーノは15日です。
ポラーノで指人形による「高齢者の交通安全教室」を開催
9月17日のポラーノでは、絹ヶ丘・北野台交通安全連絡協議会婦人部の皆さんが指人形劇による「高齢者の交通安全教室」が行われました。近年、お年寄りの交通事故が増えていることから、安協理事でもある自治会理事のはらさんのご厚意によるもので、絹ヶ丘・北野台交通安全連絡協議会婦人部の皆さんが指人形で優しく交通事故をなくすためのポイントを指導してくれました。特に自転車による事故を防ぐための安全利用5則について解説がありました。また、原田理事から防災関連の「地震災害時の家庭での対策」についてのお話しもありました。
自転車安全利用五則とは
1、自転車は、車道が原則、歩道は例外
2、車道は左側を通行
3、歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
4、安全ルールを守る
1)飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
2)夜間はライトを点灯
3)交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
5、子どもはヘルメットを着用
9月のポラーノは17日開店です。
8月のポラーノは20日(土)開店です!
アンデスの民族音楽を堪能しました。
7月のポラーノはアンデス音楽をお楽しみいただきます。
ランドセル地蔵に千羽鶴を奉納しました。
6月23日(木)、雨の降る中、ポラーノ世話人の有志の方が、八王子市和泉町にある相即寺を訪れ、ランセル地蔵にポラーノのお客さんやスタッフが折った千羽鶴を奉納いたしました。
ランドセル地蔵は昭和20年7月8日に品川区の原国民学校から八王子に疎開していた9歳の少年が米軍の戦闘機からの銃撃を受けて死亡、少年の母親が寺の地蔵堂にある1体の地蔵が息子に似ていることからランドセルを背負わせて供養したことが起源となっています。今では、毎年6月23日、7月8日、8月8日の3回、開帳されランドセル地蔵をお参りすることができます。
ポラーノでは、子供たちが戦争に巻き込まれることがないように、平和を祈念して皆さんが折った千羽鶴を奉納することを数年前から続けてきています。