長沼公園の山中に今年も山藤が見事な花を咲かせています。
普段気づかない藤の木も紫色の花が咲くとこんなにたくさんあったのかと驚きます。
花言葉は「優しさ」身近で楽しめる山藤をお楽しみください。
アーカイブ
北野駅までの散歩
春もなかばすぎ、北野駅までお花を見ながら散歩し見てはいかがでしょうか?
田植え
牡丹
八重桜
新緑から深緑へ(4月25日)
桜が散って、まだいくらも時間がたっていないのに長沼公園は、美しい新緑に包まれました。今までは、木の枝の間から、空が見えていたのに、今は全く見えなくなりました。そして、黄緑色だった葉がその緑を濃い緑に変えていきます。まさに、新緑から深緑への短い間の変身です。
新緑が追いかけてきました!(4月12日)
4月12日(土)、桜の様子をみに長沼公園へ。桜は終盤、木によって違いますが、ほとんど花が残っていないものからもう少し楽しめそうなものまでありました。しかし、明日の日曜日が最後のお花見でしょうか。それでも、今年は3月末から2週間も私たちの目を楽しませてくれました。
桜に変わって驚かせてくれたのは、新緑の美しさです。新緑が、桜を追いかけてきたかのようで、今年は、桜と新緑が同時にみられました。新緑はあっという間に、濃い緑に変わってしまいます。明日は雨が心配です。
noura
桜、盛りです!(4月5日)
桜がほころびだしたら、花冷えとなり開花の勢いが止まりました。4月5日(土)週末になって暖かくなり、一気に長沼公園が桜で明るくなりました。まだ、花びらが散っていないので、この1週間は、桜を楽しめると思います。
NOURA
桜は6分咲き(3月30日)
3月30日(日)の長沼公園の桜は6分咲きというところでしょうか。このところの暖かさで、一気に花を咲かせました。しかし、昨日はあいにくの冷たい雨になり、開花も急ブレーキがかかりましたが、24日は太陽が出て日中は暖かくなり、また元気になって6分咲きということでしょうか。ただ、今週は曇りが続き気温は上がらない様子ですから、お花見の期間は伸びそうです。ちょっと厚着をして長沼公園の桜見物が当分楽しめそうです。
梅は散りましたが、桜はまだ?!(3月24日)
梅の花は盛りを過ぎ、ほとんど散ってしまい、いよいよ桜のシーズンになります。都内では、今日、開花宣言が行われる予想ですが・・・。長沼公園の桜の様子を見てきました。写真の通りで、まだ固く開花にはもう少し時間がかかりそうです。ただ、ここ数日は20度を超える暖かい日が続きますので、一気に開花となるかもしれません。ここしばらくは、桜から目を離せません。
雪が降りました。(3月19日)
3月19日(水)、発達した低気圧や寒気の影響で八王子でも前夜から雨が降り、明け方から雪に変わり数センチ積もりました。9時過ぎには雪から雨に変わり、昼前には雨もやんで、積もっていた雪はほとんど溶けました。今年になって雪が降ったのは3回目?ですが、幸いにも除雪をするほどの降雪ではありませんでした。今年は、このままいってほしいものです。
春を探しに
暖かい3月14日、春を探しに長沼公園へ行って来ました。
フキノトウは沢山見つけることができましたが、タンポポ、すみれは、なんと一輪のみ
春はまだかな?と思いました。
Kase
春よ来い !
あちこちで春の気配を感じます。長沼公園の周辺を散策しました。
寒波到来で多くの木々は冬眠中ですが、梅は元気でした。
殿ヶ谷戸公園の滑り台の位置の移動工事がおこなわれていました。
移動した滑り台
長沼公園
ヤドリギ珍しい枝分かれ
冬眠中の木々
殿ヶ谷戸公園
梅は元気です