ホームページ委員会のメンバーが「迎賓館」を訪ねました。

このホームページの投稿は、毎月1回、第4月曜日にホームページ委員会が投稿を行っています。委員会のメンバーは、毎週月曜日に活動を行っているパソコン教室の田代先生と生徒さん方です。パソコン教室は、年に数回、小旅行を行って親睦を深めています。
6月30日、JR四ツ谷駅から徒歩10分、「迎賓館赤坂離宮」を訪問、平成27年に改修が行われた本館と庭園を見学しましたが、本館の贅を尽くした内装や天井画調度品に目を見張り、庭園の大噴水越しにみえるネオ・バロック様式の宮殿建築に東京のど真ん中にいることを忘れさせてくれたのしいました。
このページでは、自分たちのことを投稿させていただきました。以下に迎賓館での写真を載せました。

「迎賓館赤坂離宮」とは

迎賓館赤坂離宮は、明治42年に東宮御所として建設された、日本では唯一の物ネオ・バロック様式による宮殿建築です。
当時の日本の建築、美術、工芸界の総力を結集した建築物であり、明治期の本格的な近代洋風建築の到達点を示しています。
第2次世界大戦の後、10数年を経て日本が国際社会へ復帰し、外国からの賓客を迎えることが多くなったため、国の迎賓施設へと大規模な改修を施し、和風別館の新設と合わせて昭和49年に現在の迎賓館として新たな歩みを始め、現在に至っています。
その後、平成21年に行われた大規模改修工事の後には、日本の建築を代表するものの一つとして、国宝に指定されました。
これまで多くの国王、大統領、首相などをお迎えしたほか、主要国首脳会議などの国際会議の場としても使用されています。(「迎賓館赤坂離宮」ホームページから)

2025年7月27日

6月の長沼公園

今年は梅雨に入ったのにあまり梅雨らしくなく、日中は猛暑と言えるくらい暑くなって来ています!早朝の少し涼しい公園を散歩してみませんか?みんな同じ方をる“タカノオ”やまだ蕾ですが”山ゆり”見事に咲きだします!とても楽しみです!
熱中症にならないように水分をとり、適度な運動をしてこの夏を乗り切りましょう‼


タカノオ


やまゆり

2025年6月23日

北野駅のつばめの巣

6月の中旬 親つばめが巣にいるひなどりに餌をあげているのを見かけました、思わずシャターを!お茶屋さんの裏側です。駅のそばを通りかかったらちょっと覗いて見てはいかがでしょうか?(もしかしたら巣立っていないかもしれません?)


 

 

 

 

 

 

2025年6月23日

梅雨明けしたの?

東京の梅雨入りは、6月10日でした。その後、天気が悪い日が続きましたが、16日からは梅雨明けのような天気が続いています。気温も35度前後まで上昇しました。ただ、24日ごろからまた雨が降りそうなので梅雨明けはもう少し先のようですが、このところに暑さには参りました。今年の夏も大変、暑さと格闘です。

 

 

 

 

2025年6月23日

絹ヶ丘東緑地が除草されました。

6月初め、絹ヶ丘東緑地が八王子市により、除草されました。これにより、緑地の東、西両側の遊歩道も歩きやすくなりました。


除草された絹ヶ丘東緑地

西側遊歩道

東側遊歩道

noura

 

2025年6月16日

深緑の長沼公園

新緑がまぶしいこの季節。
メモ帳片手にこの地区の魅力を発見してみてはいかがでしょう?
小鳥の鳴き声も心地よい。

 

2025年5月27日

今年もまた、「ヤマボウシ」が咲きました。

今年もまた、絹ヶ丘東緑地にヤマボウシが咲いています。ヤマボウシの名前の由来は、中心に多数の花が集まる頭状の花の配列を法師(僧兵)の坊主頭に、花びらに見える白い総苞片(そうほうへん)を白い頭巾に見立てたもので、「山に咲く法師」(山法師)を意味するといわれています。

ヤマボウシは四季ごとに異なる表情が楽しめる落葉する高木です。春になると可憐な白い花を咲かせ、夏は葉の鮮やかな緑が印象的です。秋には、トゲのついた丸く赤い実をつけ 、冬にかけては紅葉を楽しませてくれます。この赤い実は食用になるそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年5月26日

藤の花が咲きました

長沼公園の山中に今年も山藤が見事な花を咲かせています。
普段気づかない藤の木も紫色の花が咲くとこんなにたくさんあったのかと驚きます。
花言葉は「優しさ」身近で楽しめる山藤をお楽しみください。

2025年4月30日

北野駅までの散歩

春もなかばすぎ、北野駅までお花を見ながら散歩し見てはいかがでしょうか?

 

田植え

牡丹

八重桜

 

 

2025年4月28日

新緑から深緑へ(4月25日)

桜が散って、まだいくらも時間がたっていないのに長沼公園は、美しい新緑に包まれました。今までは、木の枝の間から、空が見えていたのに、今は全く見えなくなりました。そして、黄緑色だった葉がその緑を濃い緑に変えていきます。まさに、新緑から深緑への短い間の変身です。

2025年4月28日