3月10日(土)、第43回お楽しみ映画会は、喜劇王チャップリンの「街の灯」をお楽しみいただきました。この懐かしい映画に約40人の方々が参加され、ユーモアとペーソスのチャップリン映画の神髄を鑑賞しました。映画終了後、お茶とお菓子をいただきながら映画について語り合いました。

会場の様子

映画のワンショット

映画終了後、お茶とお菓子で語り会い
お楽しみ映画会は、3月10日(土)に開催されます。喜劇王チャップリンの「街の灯」をお楽しみください。

1月6日(土)恒例の餅つき大会が行われました。
昨年に比べ、お子さんの姿が少なかったようですが、お天気にも恵まれ楽しいひと時を過ごしました。
いつもは味わえないつきたてのお餅を餡子、きなこ餅にして美味しくいただきました。
餅つき大会の様子は以下の写真の通りです。
お手伝いしていただいた皆さん、ありがとうございました。

餅つき会場の様子 八王子消防署から消防車と隊員が来てくれました。

もう蒸しあがったかな? 餅は、コネが決めて。 手慣れていますね。

つきあがった餅を食べやすい大きさにちぎって。 お客さんに「たくさん食べてくださーい。」

餡子餅にきなこ餅です。 皆さん歓談しながらいただきました。
noura
新年最初の行事、餅つき大会を1月6日(土)に開催いたします。餅つきは日本の文化です。ご自分でついたお餅を美味しくいただきましょう。寒い中ですが、防寒対策してお出かけください。
第34回文化祭・絹一バザールが12月2日(土)、3日(日)の両日開催されます。文化祭では会員の皆さんの力作をお楽しみください。また、バザールでは掘り出し物が手に入るかもしれません。今年は、12月開催ですが、会館に是非お出掛けください。
10月14日(土)、自治会館で第42回お楽しみ映画会が開催されました。映画は、「君の名は。」で、最近話題となった映画だけに60人を超す最近では最多の来場者がありました。アニメということもあって、お子さんも約20人がきてくれました。 アニメーション映画監督・新海誠の精緻な風景描写と夢の中で“入れ替わる”少年と少女の恋と奇跡の物語を、美しい色彩と繊細な言葉によって表現する“新海ワールド”に引き込まれた1時間47分でした。

開会の挨拶をする水澤理事

満席の会場

終わった後の懇談会
来る12月2日(土)、3日(日)に開催される第34回文化祭に展示される作品の募集を行っています。力作をどうぞ出展してください。詳細は以下の通りです。

noura