新年は「健康体操」でスタート!

新年1月5日(水)、まだ松の内に「健康体操教室」が行われました。1月から3月までは、八王子市の職員指導による体操教室です。寒い中、参加された方は20人ほど、それでも皆さん元気に体を動かしました。コロナ禍ではありますが、「健康体操」で、今年もスタートしました。
なお、3月までの「健康体操教室」の予定は、以下の通りです。なお、コロナ感染状況によっては変更することがありますのでご注意ください。
◆期 日:2月 2日、 9日
3月 2日、16日
◆時 間:午後2時30分~3時30分(1回制です)
◆会 場:自治会館A・Bホー.ル

「今年もよろしく」挨拶する森岡先生

鈴木先生です。

ぐっと手を伸ばして!

体を伸ばして、リラックス!

令和4年度役員立候補・推薦のお願い

令和4年度役員立候補・推薦につきましては、各戸配布された用紙に必要事項を記入の上、1月23日(日)までに各班長さんまでご提出ください。
なお、役員選出委員長はじめ、委員の方は以下の通りです。よろしくお願いいたします。

noura

1月6日、雪が降りました。

1月6日、昼頃から雪がちらつき始め、一時は遠くが見えにくくなるほど、激しく振りました。しかし、夜半前には上がったため、5センチ程度の積雪ですみました。7日はよく晴れたことから、東西に延びる道路の家の陰になる南側は雪が残りましたが、南北に延びる道路の雪は解けました。今年は雪降りの日が多いのでしょうか。

noura

「新春書初め会」が開催されました。

1月4日(火)2022年最初のイベント「新春書初め会」が、絹一子ども会の協力で開催されました。「書初め会」は、新型コロナ感染予防のため、昨年は行えませんでしたが、今年は、会場を和室から、広いA,Bホールを使って行われました。
今回参加した子供さんは、今年小学生になる6歳児が2人、2年生が2人、3年生が4人、4,5年生が各1人、6年生が2人の合計、12人でした。お子さんは、それぞれの学年に決められた課題に挑戦、小林先生と飛渡先生の指導を受けながら1時間半、仕上げの清書を書き上げました。書は、日本を象徴する文化の1つです。お子さん方に筆と墨と硯と半紙に馴染んでもらう時間を提供できたことはとてもいいことで長く続けたいものです。先生はじめ開催に協力いただいた皆様に感謝です。

 

noura

令和3年度年末一斉清掃が行われました。

昨年12月19日(日)午前9時から令和3年度年末一斉清掃が行われました。コロナ禍での2回目の年末一斉清掃で、会員の皆さんはマスクをして、決められた地域の清掃を行いました。作業は30分から1時間で全域を清掃し、街がきれいに新年を迎える準備ができました。集められたボランティア袋は、132袋となりました。
10時からは、自治会館とその周囲のお掃除を行いました。参加したのは、役員、班長さん、会館を利用される皆さんでした。会館内の床掃除、ガラスや網戸の汚れ落とし、高い箇所や、機器の埃落とし、会館周囲の落ち葉の清掃から伸びた樹木の枝落としまで行い、皆さん協力して午前中に作業は終了しました。これで、新年は気持ちよく会館を使用することができます。皆さん、ご協力ありがとうございました。

 

noura