桜が散って新緑へ(4月18日)

桜が満開となったと思ったら、8日は雪が降り寒い日が続きました。今年は桜には厳しいシーズンとなりました。 18日の様子は、ご覧のように桜の花はすっかり散って新緑の長沼公園になっていました。これからは、GWに向かって1日々々変わる木々の緑を楽しんでください。 253-1 253-2 新緑の長沼公園

雪になりました。(4月8日)

寒の戻りを通り越して、雪になりました。
今週が見頃と思っていましたが、ご覧のような雪になりました。 桜に雪。このような光景は、私の記憶では50年ほど前にあったような、なかったような・・・です。
桜がふるえていました。

P4080011s P4080016s P4080019s P4080023s

noura

桜が満開です。(4月6日)

暖かい日が続き、あっという間に桜は満開となりました。
是非、長沼公園の美しい桜を観に来てください。
ただ、今週は天気が悪く、寒くなりそうなので心配です。

P4060021s
P4060035.sjpg
桜満開の長沼公園

桜が開花しました。(3月29日)

このところ暖かい日が続いており、桜の花のつぼみは大きくなっただろうか?と気になっていました。3月29日久しぶりに長沼公園を訪れました。
ご覧のとおり、ソメイヨシノはすでに開花していました。これから、一気に満開になりそうです。今週末が見頃でしょうが天気が心配です。
カエデが芽吹き始めました。また、今年のカタクリの様子はどうでしょうか。忙しくなりました。

P3290022r
開花したソメイヨシノ

P3290024r
斜面も緑になってきました

P3290019r
芽吹き始めたカエデ

noura

長沼の四季

長沼公園にも春が近づきました。うぐいすの鳴き声も聞こえ、朝日一杯の光を浴びながら元気に歩いてます。春を見付けに公園にきませんか。

DSC00565c
輝く朝日

DSCF0222c
春見つけた!ふきのとう

 

 

 

長沼公園園路は一部工事

3月下旬までの予定で長沼公園の一部で園路整備工事が行われています。

現在、野猿の尾根道の頂上園地の一部は資材と重機の置き場になっています。229_1
野猿の尾根道の頂上園地の様子


園路整備工事の地図

yukiko

 

春の気配!

立春も過ぎましたが、まだまだ寒い日が続きます。しかし、長沼公園を歩いてみると、吹く風は冷たいものの、陽射しはなんとなく春を感じさせる柔らかさです。 日陰には、1月30日に降った雪が残っていますが、日だまりには緑のヨモギが確認できました。帰り道、庭の梅の木は花をつけており、春の気配を感じさせます。
208-3
梅一輪、春の気配
208-2
日だまりにはヨモギが
208-1
陰にはまだ雪が

iwa

 

 

 

 

 

雪の長沼公園となりました。(1月30日)

1月30日(金)、恐れていた雪が東京にも降りました。八王子も未明から午後まで降り続き、7、8センチメートル程積もりました。 雪が上がった頃、長沼公園にカメラを持って出かけてみました。一面の雪。シャッターを切りました。撮れた写真はみなモノトーンとなりました。
見るのはいいのですが、生活するには大敵です。去年は、2月に大雪が2週続きました。今年はおとなしくしていただきたいと祈るばかりです。

P1308523s P1308520s
P1308550s P1308529s
noura

きれいな霜柱

【朝のラジオ体操の会】のメンバーは 気温マイナスの昨今 霜柱を踏みしめながら 朝6時30分長沼公園の会場へと集まってきます。

DSC01284E
工事機材に占領されたラジオ体操会場

DSC01293E
踏みしめられた霜柱の道

DSC01296E
6センチの霜柱

 

加瀬