12月18日(日)午前9時から令和4年度年末一斉清掃が行われました。
参加されたのほとんどの皆さんが、毎年の参加者で、決められた地域を手慣れた手順で清掃を行いました。お掃除は30分から1時間で終了することができ、街がきれいになりました。集められたボランティア袋は、114袋でした。
10時からは、自治会館とその周囲のお掃除を役員、班長さん、会館を利用される皆さんが中心に行いました。会館のお掃除も12時前には作業は終了し、新年を迎える準備が整いました。皆さん、ご協力ありがとうございました。

絹ヶ丘東緑地の遊歩道のお掃除の様子

都立長沼公園前のお掃除の様子

北野台公園前に集められたボランティア袋114袋

会館事務所のエアコンのお掃除

会館Bホールのお掃除の様子

会館和室の窓ふきの様子

会館談話室外側の窓ふきの様子

防災倉庫内の清掃の様子

剪定された枝の取りまとめの様子

いつも使われているスリッパもクリーニングされ天日干し

最後は使用された雑巾が干されました
noura。
「長沼小だより」(12月2日発行)です。八王子市立長沼小学校からのお知らせです。


長沼小だより
)丘台連絡会を知っていますか。丘台連絡会は、9年前に絹ヶ丘、北野台、片倉台やその周辺地域の組織が集まって、この地域が持つ共通の課題について、それぞれの組織が積み重ねた経験をノウハウお互いに紹介し合って、自分たちの組織の活動に生かしていくことを目的にできた団体です。
3年前、参加メンバーである社会福祉協議会が中心となって、丘台地域としての福祉活動の将来目指すものを話合い、2年かけて一定の結論付けを行いました。この結論内容は各組織に持ち帰り、活動に生かしていくことにしました。ついて、この経過を社会福祉協議会が「丘台通信」としてまとめていただいたのが以下の内容です。丘台連絡会についての紹介記事も書かれていますのでお読みください。
なお、丘台連絡会は3か月に1回、開催されています。今後も折に触れて、丘台連絡会で話し合われていることを紹介していく予定です。

丘台連絡会の様子(右吉田会長、おいて、絹ヶ丘町会会館)

丘台連絡会の様子

「やまゆり」(12月1日発行)です。八王子市立打越中学校からのお知らせです。


来年度の役員を選出するための「役員選出委員会」の一般会員の部の委員の公募をいたします。ご希望の方は、12月23日(月)までに会館事務所までお申し出ください。

来年、1月7日(土)に「新春書初め」を開催いたします。
小中学生が対象ですが、だれでも参加できます。奮ってお申し込みください。締め切りは、12月30日(金)です。

八王子防火防災協会からのお知らせです。
≪住宅用火災警報器の設置・点検・本体交換をしましょう≫・・・ご自宅の火災警報器の点検をしましょう!


八王子防火防災協会からのお知らせ
「タベスケHACHIOUJI」、「八王子&ジモティー」を知っていますか。いずれもロスを減らし、資源を大切にするための新しい仕組みです。仕組みを知って、これらの取り組みに協力してみませんか。八王子市資源循環部ごみ減量対策課からのお知らせです。


令和4年12月・令和5年1月年末年始のごみ・資源物・し尿の収集等についての八王子市からのお知らせです。年末年始のゴミなどの取り扱いについて、以下をお読みいただいてゴミ出しなどには注意を願いいたします。

令和5年1月の自治会の行事などの予定です。
年が明けると2023年、令和5年となります。来年もコロナの心配は続きそうですし、国際的な緊張関係で不安な1年になりそうです。来年の干支は卯年です。せめて、ウサギのように跳びはね続けられるよう元気な1年にしたいものです。
