今年も8月1日(金)から3日(日)までの3日間、「八王子まつり」が行われます。いろいろなイベントが用意されています。八王子まつりを楽しみましょう!
また、八王子花火大会は、7月26日(土)です。楽しみですね!
アーカイブ
かしわ文庫だより【地区図書館だより】
「かしわ文庫だより」(地区図書館だより)です。北野南部会館図書部からのお知らせです。
八王子防火防災協会からのお知らせ
八王子防火防災協会からのお知らせです。
火災の早期発見には、火災報知器が有用です。すでに備えている世帯では、10年ごとの点検を行いましょう!
「自治会館で休憩して下さい」-熱中症に注意!-
暑い、暑い夏です。熱中症にならないために、自治会館の近くを通った時、涼しい会館で一息入れていきませんか。自治会館が開いている日を開放いたしますので、ご利用ください。
「実行委員会及び自治会協力者合同会議・懇親会」が行われました。
今年も「実行委員会及び自治会協力者合同会議・懇親会」が、7月5日に開催されました。この集まりは、20以上ある自治会の活動を推進する委員会や協力組織のメンバーが一堂に集まって、自治会の活動方針の確認とそれぞれの委員会、組織の活動報告とメンバー紹介を行うとともに懇親を深める場として年1回開催されています。
開会にあたって、高山会長は「自治会の活動は、皆さまの努力と協力で成り立っています。大変なこともありますが、活動を通じて自治会の仲間との交流は財産になります。この一年、健康に留意され、自治会活動にご協力をお願いします。」と挨拶されました。この日は、60人程の方々が参加し、それぞれの委員会や組織のメンバーの紹介や活動内容の報告が行われるとともに、活動への新たな決意を確認しあいました。

開会にあたって挨拶する高山会長

乾杯の音頭をとる吉田相談役

活動とメンバーの紹介-1

活動とメンバーの紹介-2
活動とメンバーの紹介-3
会場風景
「おさふく講座」開催のお知らせ。
NOP法人「おさふく」が「終活・相続センナ―」を開催します。3回連続です。ご希望の方は、直接、お申し込みください。先着20人までです。
noura
令和7年度「公園アドプト」活動編成表です。
令和7年度の「公園アドプト」の活動編成表ができました。皆様の制度に対するご理解と活動へのご協力をお願いいたします。
救急医療情報用紙は最新の内容になっていますか。
「救急医療情報用紙」は八高連(八王子市高齢者救急医療体制広域連絡会)が、2011年に「たとえ1秒でも救急搬送にかかる時間を短縮できるようにすること」を目的に作成したものです。自治会もこの活動の必要性を認め、会員の皆さんに「救急医療情報用紙」と保管用透明ケースを配布、医療情報の記載の奨励を定期的に行ってきました。
ご家庭にすでに「救急医療情報用紙」を保管している方は、シートの内容を確認して最新の情報になっているかチェックしてください。また、「救急医療情報用紙」はないという方は、自治会事務所から「救急医療情報用紙」を入手し、必要事項を記載を行ってください。この活動は、自分の命を守る活動ですのでご協力をお願いいたします。
八王子消防署北野出張所新庁舎、事務開始のご案内
私たちの地域の安全を守るため、火災の消火や救急活動、救助活動を行う八王子消防署北野出張所は、リニューアルのため仮庁舎で活動を行っていましたが、新庁舎が完成するため7月24日(木)から事務が開始されます。よろしくお願いいたします。
7月の自治会の行事など
7月の自治会の行事などの予定です。
梅雨明けとともに本格的な夏が訪れる7月は、暑さに慣れ、8月の本格的な夏に備えるといった月でした。しかし、最近は大分事情が変わり、7月から猛暑、酷暑が始まり、8月の炎暑に続くといった月に変わりました。ただ、日本の昔から続く、七夕、朝顔市、花火大会、土用の丑の日などの行事や風物詩だけは残していきたいものです。まずは、暑さに負けず、長い夏を乗り切る心構えを!!。