新春餅つき大会にたくさんのお客さん

1月11日(日)恒例の新春餅つき大会が開催され、約100人の方々が集まりました。
前日から用意されたもち米をセイロで蒸し、臼と杵でつきあげますが、こねるのが粘りのある餅に仕上げるポイント、慣れた人も不慣れな人、さらにお子さんも協力して10臼をつきあげました。 つきあがった餅は、きな粉や餡子をからめ美味しくいただきました。つきたての餅は、コシと粘りのある買った餅では味わえないものでした。
昨年末から準備された主催者と協力された皆さんお疲れ様でした。

P1110174s
餅つき会場の全景

P1110156s
餅つきはこねが大切

P1110185s
お子さんも手ほどき受けながら参加しました。

P1110188s
さあ、でき上がった餅を食べましょう!

noura

第31回絹一文化祭盛会のうちに終わる

11月1日(土)、2日(日)の両日、第31回絹一文化祭が自治会館で開催されました。
出展者数106人の作品136点が各ブースに展示されましたが、いずれも水準の高い作品で、来場者は驚きを持って見守りました。
また、例年行われている早取り野菜の即売会や文化祭では今年初めての絹一バザールも行われ、多数の来場者を楽しませました。

文化祭1
菊の香りも来場者を歓迎!

文化祭2
受付の風景

文化祭3
早取りやさいの販売

文化祭4
文化祭では初めて絹一バザール

文化祭5
子ども会のブース

文化祭6
俳句と書道のブース

文化祭7
絵画のコーナー

文化祭8
パッチワークと小品のコーナー

PB028109
仏画と押し花のコーナー

文化祭10
写真のコーナー

 

 

 

 

 

 

第31回絹一文化祭のお誘い

芸術の秋です。11月1日(土)、2日(日)は第31回絹一文化祭が開催されます。会員の日々の努力の結晶を観に来てください。 また、好評の朝取り野菜の販売と今年初めての絹一バザールが開店します。

141-1   141-2

絹一文化祭のお誘い             昨年の文化祭の様子

 

y、t

 

 

 

 

 

 

 

 

第31回絹一文化祭の出品のお願い

第31回きぬ一文化祭が11月1日(土)、2日(日)の予定で開催されます。

現在、皆さんの制作された作品の出品を募集しています。ジャンルは問いません。出品をお願いいたします。

img080s img081s

 

絹一芸能祭、熱気で台風を吹き飛ばす!

10月5日(日)、第5回絹一芸能祭が開催されました。
台風18号が迫っており、朝から雨が降る中、来場者の出足が心配されましたが、開演の10時には、ほぼ会場は満席状態になりました。
今年の出演者・グループは昨年より4つ多い42でした。カラオケ、詩吟、民謡、コーラス、楽器を使った演奏、日本舞踊からフラダンスとあらゆる範囲に及んでおり、今年は子供さんたちの出演があり、色を添えました。また、演技のレベルも年々上がっており、昼の休憩をはさんで終演の4時まで、聴き応え・見応えのある演技が続きました。

 PA050232s PA050162s
歓迎の看板              たくさんの来場者が来てくれました。

PA050191s
会場を笑いの渦に巻き込んだ「お祭りマンボ」

PA050176s
はちぷりきっずは「ぼくらの八王子」を歌いました。

 

 

10月5日は絹一芸能祭です。お待ちしています!

10月5日(日)に行われる第5回絹一芸能祭のプログラムができました。(各戸配布)

今年の出演者・グループは昨年より4つ多い42がエントリーしています。演目もカラオケ、詩吟、民謡、コーラス、楽器を使った演奏、日本舞踊からフラダンスとあらゆる範囲に及んでいます。

10時から午後4時まで昼食付きで一日楽しめる芸能祭においでください。お待ちしています。

128_1

128_2128_3

t,y

 

 

第33回お楽しみ映画会終わる。

9月13日(土)、自治会館で第33回お楽しみ映画会が開催されました。 映画は、山田洋次監督の「小さいおうち」で、最近の話題作とあって40人の来場者がありました。映画終了後、お茶を頂きながら、映画の感想などを話し合いました。

122_1
映画の開始を待つ来場者

122_2
映画後、お茶をいただきながら映画のお話

 

 

 

 

 

第5回絹一芸能祭のお誘い

第5回絹一芸能祭が来る10月5日(日)に自治会館で開催されます。この日のために、出演者は練習を繰り返してきました。レベルの高い出演者の芸能をご覧になりに是非、おいでください。

124_1 124_2

yukiko