前回に続き、今回は湯殿川が北野街道と交差する打越橋から旧16号線と交差する住吉橋までを紹介します。
この間には、支流の兵衛川と合流する地点もあり散歩ルートも多岐にわたります。
①北野街道と湯殿川交差点周辺の今昔

上図:明治15年頃、下図:現在
②東橋
北野街道の横断歩道を横切っておよそ300m程上ったところにあります。

ここで兵衛川(左)と合流

この橋の下で泳ぐ大きな鯉の群れ

橋の近くにある片倉ゴルフ練習場
③新山王橋
兵衛川合流点から200m程上ったところに、
北野街道と横浜線片倉駅を結ぶ道路に架かる「新山王橋」に出ます。

新山王橋から片倉駅方面の眺め
④住吉橋
新山王橋からさらに200m程上ると、旧16号線街道に架かる「住吉橋」にたどり着きます。

16号線から下流の新山王橋方面を望む

16号線に架かる住吉橋から16号線と北野街道の交差点方面を望む
ここから上流を目指すには、いったん、上の写真の北野街道交差点を迂回するか、片倉城跡公園を通っていく方法があります。
kt
長沼を、散歩していた友人からのお知らせに、秋を、感じています。長沼で採れたお米を食べて、みたいなあ。


今日(9/9)未明、台風15号が東京を襲いました。強い風と雨が雨戸を叩き、驚いて目が覚めた方も多かったのではないでしょうか。台風が過ぎ去った長沼公園に出かけてみました。
コナラや桜、それにモミジなどの木の葉や枝が散乱しており、かなり太い枝も折れて、垂れ下がったり地面に落ちている状況でした。関東に上陸した台風としては統計開始以来、最強クラスといわれた台風15号の凄まじさを垣間見ました。風は大分静かになりましたが、それでも高いところでは木の枝を大きく揺すっていました。午後は暑くなりそうです。

U字溝に溜まった落ち葉

コナラの枝葉がいっぱい

大量の雨水が流れ落ちた後?

折れて垂れ下がった桑の木

折れて垂れ下がったコナラの木

山道を塞ぐ幹で折れた桜の木

台風一過の八王子市街を望む
今回は京王線北野駅南口から北野街道へ出る途中にある「打越大橋」から西に向かい、北野街道と交差する場所に架かる「打越橋」までの行程、およそ1kmを歩いてみます。暑さの中、水分補給怠りなきよう。
①打越大橋
湯殿川堰堤は16号バイパスでいったん途切れているため、北野交差点を経由して戻った少し先に架かる橋です。
この橋は北野駅南口から北野街道に出る途中に架かっていて、浅川からおよそ1.4kmのところに位置しています。

☆打越大橋
②時見橋
打越大橋からおよそ200m程上ったところに位置しています。
この橋には北斗七星の位置を示す表示塔が置かれていて、2年ほど前にテレビ朝日で放映されたドラマ「はじめまして、愛してます」の撮影場所にもなっています。

☆時見橋

☆橋を渡る尾野真千子さん(ドラマ内)

☆ドラマの一場面、橋の前の土入公園から
③八幡橋
時見橋から200mほど上ったところにある目立たない橋ですが、片倉台方面から八王子市街への抜け道になっていて車の往来が多い橋です。

☆八幡橋

八幡橋から見た横浜線
④日向(ヒナタ)前橋
八幡橋から横浜線ガードをくぐりおよそ200mのところにある橋。
この南側にも公園があり、川沿いに公園が多いのも特徴。
この辺りはポケモンGOのバトル場になっているためか、時折スマホをもった人の群れに遭遇する。

☆日向前橋
⑤打越橋
日向前橋から200m程のところにある大きな橋で北野街道に架かる橋。
浅川から上ることおよそ2㎞で、北野街道が横浜線をくぐった西側に位置している。

☆打越橋

☆横浜線側から見た北野街道打越橋方面
kt
令和1年7月18日小笠原諸島からの帰路 明け方左側の甲板から水平線に沈む赤い月 数分後に右側
の甲板から、昇る太陽を見ることが出来ました。
航路

AM4時40分に水平線に沈む赤い月、

のぼる太陽

y&k
7月29日、気象庁は「関東甲信地方が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。平年より8日、昨年より30日遅い梅雨明けでした。
梅雨が明けたら、猛暑で35度を超す気温が続き、目の前の長沼公園が遠い存在になりました。やっとの思いで、出かけたのは明けて1週間後の8月5日でした。この日は、風があり木陰は結構涼しかったのですが、日向は暑い・・・・、数ショットをカメラに納めたら汗が吹き出しました。いよいよ夏本番です。熱中症にはお互い気を付けましょう!

夏の日差しが降り注ぐなかに蝉の声が

エコ・パッチの周囲はリング状に草刈りされていました。

木槿(ムクゲ)の花は夏が似合います。

木陰のベンチで一息!
noura
長引く梅雨の合間を縫って、湯殿川始点から上流に向け歩いてみた。
長沼駅北側の長沼橋を始点とする湯殿川の両岸には散歩道が整備されていてぶらぶら散歩には最適だ。
途中、散歩道から川面近くに下りていける階段状の場所もあり、腰を下ろしてのんびり休憩できるのもいい。
①長沼橋からの眺め ― 左側:湯殿川 右側:浅川

②春日橋 - 始点から500M辺り

③打越中学校前の湯殿川

④京王線ガード下 - 始点から1km辺り

⑤16号バイパス側道からの湯殿川 - 始点から1.2km

kt