「防災まちあるき」を行いました。

自治会が進めている地域防災勉強会で「防災まちあるき」を行い、町内を防災の視点で点検してその結果を地図等にまとめて共有しようという取り組みを行いました。 11月12日(日)首都大学の市古先生の指導で理事、監事、区長それと首都大学の先生・生徒さんが3班に分かれ、町内を防災の視点で点検して歩き、問題点の抽出、写真の撮影を行いました。その結果をみんなで話し合い町内防災マップとしてまとめ上げました。このマップは事前の対策や災害が起こった時に生かされます。

首都大学 市古先生のお話を聞く皆さん


「防災まちあるき」をする皆さん

八王子市立長沼小学校区地域避難防災訓練のお知らせ

 

11月25日(土)八王子市立長沼小学校区地域避難防災訓練が行われます。
すでにお知らせしてい通り、会員の皆さんは指定された第Ⅰ次避難場所である最寄りの公園に8時45分までに集合ください。ご参加、よろしくお願いいたします。

(難訓練のお知らせ)

 

 

安否確認訓練が11月25日 8時から行われます。

11月25日(土)は八王子市立長沼小学校区地域避難防災訓練の日ですが、それに先立って安否確認訓練が行われます。
この企画は、災害が起こった際、自宅内で元気に過ごしているか否かを外の人に知らせるもので、今年初めて行われます。
「私のところは大丈夫!」と元気でいるサインとして、当日午前8時に道路から見える場所にタオルを掲げていただきます。(写真参照)
8時30分から各班長さんと中学生の協力者の方々がタオルの確認に回ります。皆さんのご理解とご協力をお願いいたします。


「絹一バザール」のお知らせとお願い

絹一バザールは12月2日(土)、3日(日)の両日、文化祭と同時開催されます。11月いっぱい、バザールに出店するご家庭に眠っている品物のご寄付を受け付けております。ご協力をお願いいたします。