今年も八王子市長と直接語り合う対話集会が持たれます。町づくりについて、市長の話を聞いてみたいという方、参加されてみてはいかがですか。発言を希望される方は事前の申し込みが必要です。
今年も八王子市長と直接語り合う対話集会が持たれます。町づくりについて、市長の話を聞いてみたいという方、参加されてみてはいかがですか。発言を希望される方は事前の申し込みが必要です。
5月26日(土)、長沼小学校の運動会があります。お子さんたちを応援しに出かけてみませんか。
平成30年度のみんなの町の清掃デーが5月27日(日)午前8時から実施されます。担当割り当て表に従って、皆さんのご参加をお願いいたします。みんなの町の清掃デーは、「美しい八王子をつくる会」が主催する活動です。ご理解とご協力をお願いいたします。
八王子市が行っている木造住宅耐震化普及啓発事業の一環として、建築の専門家がお宅を訪問し、 無料で地震への対策をアドバイスしてくれます。ご希望の方は、条件など内容をよくお読みになって申し込んでください
八王子市立長沼小学校から「長沼小だより」です。
新年度の自治会の活動もスタートして1カ月が経過しましたが、5月19日(土)恒例の実行委員会・自治会協力者合同会議及び懇親会が行われ、関係者50人が参加しました。
冒頭、挨拶に立った吉田新会長から次のお話がありました
「今年度のキーワードは『信頼と絆』。具体的には、
①隣近所の絆づくり
②ふるさと再生-子どもから年寄りのみんなにとってのふるさと絹一
③若い人の力を活動へ取り込む
④記念誌づくりの準備―私たちの生い立ちを知ろう
この4本柱で安心して暮せる町づくりを目指す」
続いて、各委員会代表や、協力者から本年度の活動にむけての決意表明が行われました。
その後、出席者による懇親会となり、約2時間の集会を終えました。
挨拶する吉田新会長
今井監事による手締めでお開き
八王子市の町会自治会連合会からのお便りです。
「町自連だより」1P~8P
平成30年4月22(日)に平成30年度第1回の区長班長会が開かれた。
主な話し合いの要旨は下記のとおり。
【話し合いの内容】:
「信頼」をキーワードとして進めていきたい。区長班長は絆づくりの大事な役目。明るく楽しくやっていきたい。よろしくお願いします。
各区長・班長自己紹介。
□ 審議・報告事項
(1)平成30年度業務計画概要説明
第44回定期総会議案書に沿い、下記について各担当理事から説明。
・行政/近隣地区との折衝については、前会長の廣元相談役が任期途上でもあり、引き続きこのお仕事を調整する。
・資源集団回収による自治会資金の増収安定化を図る。
・行事は芸能祭、夏まつり、文化祭について区長班長の支援をお願いする。
・絹いちニュースとHPの2つで広報活動を展開。幅広い世代の意見をくみ上げたい。
・福祉厚生関係…高齢者対策としてふれあいネットの充実、フレンド・子ども会との連携、ポラーノの助成。
・安心安全:交通安全、防災、防犯を担当。空き巣への防犯の備えは、3時半から5時まで皆さん腕章をつけて町内パトロールをお願いします。
・会館管理…使ったことがない方、利用したことがない方を少しでも減らす対策を進めていきたい。
・若い世代の意見をくみ上げていきたい。自治会記念誌の発行準備
・事務局として業務円滑の運営、未加入者の加入促進。
腕章は前任者からきちんと引継ぎ願いたい。
(2)平成30年度業務会計予算説明
第44回定期総会議案書に沿い、染谷理事から説明。
(3)区長・班長の役割と仕事について
①自治会活動の意義
・隣近所の協力体制が安全安心を作る…白馬の奇跡をめざす
・ふるさとづくりをもう一度…絹いちニュースNo.231参照
②区長・班長の役割
・行事当日の作業について区単位で、区長・班長は実行委員会のサポート
・役員選出委員会
・回覧
・区内班長会
・区内の弔事の事務所への連絡
・区内の会員異動情報の事務所への連絡
・集金活動(社協会員募集/交通安全協会会費)ほか
③29年度区長の30年度区長支援
・資料も含め引継ぎ/防災訓練について
・引継ぎ/防災訓練参加により防災力の維持を図る
④行事担当割振り
・夏まつり…1・3・4・5・7・9区
・文化祭… 2・8区
・芸能祭… 6区
(4)みんなの街の清掃デー
美しい八王子をつくる会では、市内の町会・自治会など各種団体の協力を得て、地域の美化清掃を行います。その一環です。「みんなの町の清掃デー担当割表」により説明
□ その他
(1)芸能祭について
今年の1回目の行事、6/10 10-16時「芸能祭」開催。6区の区長班長さんにはご協力願いたい。
(2)その他連絡事項
・資源回収のパウチした青色カード、回覧用のビニル袋の補充、などは事務所に云ってほしい。
・班長用の腕章や表札は前任者から引き継ぎを受けてほしい。
以上