「長沼小だより」、市立長沼小学校からです。





noura
「長沼小だより」、市立長沼小学校からです。





noura
平成31年度役員の選出のための「役員選出委員会」の一般委員、3人の募集を行っています。ご希望の方は、12月27日までに事務所(636-5263)まで申し出てください。
冬が来ました。雪が降って資源集団回収が滞った場合の連絡先と道路の凍結を防止するための「凍結防止剤」の配付について、環境対策担当からのお知らせです。

noura
1月から3月までの体操教室のお知らせです。
寒さに負けず、身体を動かしましょう!!
自治会館では、八王子市の指導員によるストレッチ体操が行われます。初めての方、大歓迎です。防寒対策してお出掛けください。
自治会の1月の行事などのお知らせです。

noura
会場では、防災訓練の説明の後、7つのブースで行われている防災訓練を体験しました。訓練体験の様子は写真をみてください。
パート3/防災訓練・体験パート3/防災訓練・体験パート3/防災訓練・体験パート3/防災訓練・体験
パート3/防災訓練・体験
パート2「長沼小学校でのセレモニー」
午前9時20分、会場の長沼小学校に到着、長沼小学校区の町会、自治会の皆さんや長沼小学校の生徒さんも集合、開会のセレモニーが始まりました。八王子消防署地域防災係長、八王子市役所生活安全部防災課長、長沼小学校校長の挨拶がありました。また、防災訓練を実行する消防署員の他、地域の消防団員、町会自治会の皆さんや打越中学校の生徒さんが協力しました。
その後、参加者は7つのブースで行われている防災訓練・体験に参加しました。
午前11時、終了のセレモニーが行われ、八王子消防署北野出張所所長の総評があった後、避難所設置委員会を代表して廣元委員長がお礼の挨拶を行い地域避難訓練・防災訓練が終了しました。

パート2/長沼小学校でのセレモニー
八王子市が行っている八王子市介護人材採用支援の一環として、「介護関係」の仕事につきたい資格をお持ちの方のための研修会を開催します。ご参加下さい。

「年末年始のごみ・資源物・し尿の収集などについて」市からのお知らせです。
年末年始のごみ・資源物・し尿などにつしては、注意して対応されますようお願いいたします。


パート1「一時避難場所から長沼小学校まで」
12月1日(土)、長沼小学校区地域避難・防災訓練が実施されました。会員の皆さんは、大きな災害が発生したことを想定し、午前8時30分、近くの一次避難場所である公園に集合、公園リーダー、区長さんが参加者の氏名などの受付確認を行いました。避難ルートや集合場所である長沼小学校で行われる防災訓練について説明を受けた後、午前9時避難・移動を開始しました。参加した皆さんは、道路や階段など地震があった際、どのようするかなどを話しながら長沼小学校まで歩きました。
パート1 1次避難場所~長沼小学校