みなさまのご意見をお聞かせください!人講師減少、超高齢社会における長期的な都市計画の方針について、市の説明会と市民からの意見の聴取が行われます。興味ある方の参加を!!

(JPG:みなさまのご意見をお聞かせください!)
「かしわ文庫だより」です。新しい本もあります。秋の夜長、読書してみてはいかがですか。北野南部会館身体のお知らせです。

(JPG:「かしわ文庫でより」)
今年も11月23(土)に八王子市立長沼小学校区の8回目の地域避難防災訓練が行われます。
絹ヶ丘1丁目自治会では、災害が発生したことを想定し、午前8時30分に会員の皆さんは決められた一時避難場所の公園などに集合、その後、避難場所である長沼小学校に移動します。長沼小学校では、各種の防災訓練が行われます。いざという時、役に立つ訓練です。皆さんのご参加をお願いいたします。


。
「町自連だより」です。北野地区を紹介しているページを抜粋して紹介いたします。


ha
「長沼小だより」です。長沼小学校からのお知らせです。

11月9日(土)から15日(金)までは「秋の火災予防運動」です。
これから冬に向かって火災の多くなる時期です。火の元に十分注意して過ごしましょう。
八王子消防署からのお知らせです。

noura
10月27日(日)安否確認訓練が行われました。
安否確認訓練は、地震などに被災したことを想定し、住民が安全であるかを自治会が確認し、対処することを目的とした取り組みです。また、今年度は避難時支援を希望している方と、絹一フレンドが支援している一人暮らしの方のお宅に担当者が直接訪問し、お話を伺う取り組みも行いました。
なお、今回の安否確認できた世帯は、速報値で92.3%という高い数字でした。(昨年は90%)住民の皆さんの意識の高さに驚かされました。
以下に、訓練様子を紹介いたします。

noura
自治会の11月の行事などの予定です。
11月は旧暦で「霜月(しもつき)」と呼びます。「霜月(しもつき)」という呼び名の由来としてもっとも有力なのは、「霜の降る月」という意味の「霜降月(しもふりづき)」が「霜月」に変化したという説です。
旧暦の季節感は今の季節感よりおよそひと月早いので、旧暦の11月はちょうど11月下旬あたりからになります。そろそろ、朝晩は上着が欲しい時期となります。
11月の公園アドプト清掃のご協力のお願いです。
実施日は11月3日(日)午前9時からです。担当は、各区2班と3班です。ご協力をお願いいたします。

kt