「青少対だより」(3月15日発行)です。八王子市青少年対策由井東地区委員会からのお便りです。


「青少対だより」(3月15日発行)です。八王子市青少年対策由井東地区委員会からのお便りです。


はちおうじ健康づくり推進協議会が主催する「2023年 健康フェスタ・食育フェスタ」が5月21日(日)、エスフォルタアリーナ八王子で開催されます。興味のある方、ご参加ください。

第49回定期総会が4月22日(土)に北野市民センターで開催されます。つきまして、総会への出欠届けのご提出をお願いいたします。

総会議案書の表紙
noura
「ボランティアセンターだより」(3月号)です。社会福祉協議会からのお便りです。

4月の自治会の行事などの予定です。
4月は、昔は「卯月」と呼ばれていました。なぜ、「うずき」かについては、諸説あるようですが、ここでは、「はじまりの月」説について説明します。古い時代の日本には卯月の時期を一年の周期の区切りとし、一年の初めとする考えがあったようです。「初(うい)」や「産む」「生む」の「う」は、物事のはじまりを意味する古い日本語だったとのことで、「はじまりの月」を意味する「うづき」となり、のちに「卯月」の字を当てたというのが「はじまりの月」説の言われです。
4月は、学校や多くの会社、団体などは、新学期、新年度を迎えます。自治会も令和5年度が4月からスタートします。

「長沼小だより」(2月28日発行)です。八王子市立長沼小学校からのお知らせです。







「やまゆり」(3月1日発行)です。八王子市立打越中学校からのお知らせです。


第49回定期総会が、4月2日(土)、北野市民センターで開催されます。ご出席をお願いいたします。


会場となる北野市民センター
相変わらず、特殊サギが横行しています。最近では、手口が巧妙になっている一方で、強引な荒手の手口が目立つようになりました。
特殊サギの手口を知って、町全体で特殊サギの情報の共有化を図り、被害にあわないよう対策していきましょう。そのため、自治会では、「特殊サギ等犯罪に関する実態調査」を実施いたします。皆さんのご理解とご協力をお願いいたします。


noura