10月15日(土)は「防災講演会」が北野市民センターで開催されます。また、10月22日(土)は、「安否確認訓練」の日です。
災害はいつやってくるかわかりません。日頃から防災の意識を持ち続けることが大切です。今月は、絹一にとって「防災について考える月」です。下の「絹ヶ丘一丁目自治会防災マニュアル」をお読みいただいて、災害に備えましょう!
10月15日(土)は「防災講演会」が北野市民センターで開催されます。また、10月22日(土)は、「安否確認訓練」の日です。
災害はいつやってくるかわかりません。日頃から防災の意識を持ち続けることが大切です。今月は、絹一にとって「防災について考える月」です。下の「絹ヶ丘一丁目自治会防災マニュアル」をお読みいただいて、災害に備えましょう!
土地や家屋など不動産に関するお悩み事がある方、専門家による「不動産街頭無料相談会」があります。ご相談されてみたらいかがでしょうか。
主催は全日本不動産協会、後援は国土交通省、東京都、八王子市です。
(不動産街頭無料相談会のお知らせ)
「やまゆり」(8月29日発行)てす。八王子市立打越中学校からのお知らせです。
皆さんにお願いしていました交通安全祈願「なで木」は、62座の販売がありました。「なで木」は9月17日に高尾山薬王院で交通安全祈願のお焚き上げされました。
ご協力、ありがとうございました。
MY
9月4日(日)午前8時から令和4年度「みんなの町の清掃デー」が行われました。コロナ禍での「みんなの町の清掃デー」で、会員の皆さんはマスクをしての清掃を行いました。今回、集められたボランティア袋は、123袋となりました。
皆さん、ご協力ありがとうございました。
伸びた草に苦労しながら東緑地を清掃する1区の皆さんー1
伸びた草に苦労しながら東緑地清掃する1区の皆さんー2
北野台公園前に集められたボランティア袋、123袋
コロナ感染のため、多くの行事が中止となる中、「文化祭」が11月5,6日の両日開催されることになりました。10月11日まで、出展作品の募集を行います。皆さんの力作をお待ちしています。
文化祭に合わせて「絹一バザール」が行われます。バザールに出品させていただく品物のご寄付をお願いいたします。ご家庭に眠っている品物の「リユース」にご協力をお願いいたします。受付の締め切りは10月31日です。
9月17日(土)、防火訓練が行われました。今年の訓練も八王子消防署北野出張所と長沼消防団の協力を得て、理事や区長、班長そして女性防の皆さんらの参加により行われました。
吉田会長の挨拶の後、マンホールのある場所に移動し、スタンドパイプの取り付けを長沼消防団員の指導で訓練しました。続いて、3つの消火方法を訓練しました。1つはバケツリレーを行いながら火元にバケツの水をかける消火、2つは消火器を使った消火、3つは、ホースを使った消火でした。ホースを使った消火では、スタンドパイプから水をとり、参加者は、水圧の強さに驚きながら、足を踏ん張って放水しました。
最後に吉田会長は、「この訓練は毎年行いながら、消火活動の大切さを知る人の輪を広げていきたい。」と述べました。また、講評した北野出張所の小村中隊長は、「地域で継続した訓練を行っていることは大切で、訓練したことを人から人へ伝え続けてほしい」と結びました。
10月の自治会の行事などの予定です。
10月2日(日)は、アドプト公園清掃を実施します。各区4.5班の皆さんのご協力をお願いいたします。
また、22日(土)には、「安否確認訓練」を実施いたします。併せて、ご協力をお願いいたします。
ym
コロナ感染のため、2度も延期となっていた高齢者向け「スマートフォン教室」が、9月3日(土)行われました。参加者は31人、講師がプロジェクタの映像を使って、スマホの操作方法を解説し、アシスタントがつまずいた受講者をサポートするといった形式で進められました。
教室では、①スマホでできることを知る。②スマホの基本操作を行う。③カメラアプリを使う。④文字入力を体験・インターネットを使う。⑤アプリをダウンロードする。⑥ラインを使う。⑦スマホを安全・安心につかう。と7つの項目を約2時間かけて勉強しました。今回の講習会のネライは、スマホを使っていない人は「スマホに触れ、楽しさを体験」、スマホを使っている人は「できることを1つ増やす」です。参加された皆さん、そのようになりましたか?昔から「習うより慣れろ」といいますが、「習って慣れろ」です。今回の講習会で得た知識をスマホ利用に生かしていってください。
講師の解説を聞く参加者
会場の様子
アシスタントから指導を受ける参加者
noura