「町自連だより」第58号です。

「町自連だより」第58号です。

第49回定期総会が4月22日(土)午後2時から、北野市民センター8回ホールで開催され、提案された3つの議案(第1号議案:①令和4年度業務報告 ②令和4年度決算報告 ③令和4年度監査報告、第2号議案:令和5年度業務計画 令和5年度予算、第3号議案:令和5年度役員選出)は、それぞれ絶対多数の賛成で承認されました。
今総会で吉田会長の挨拶や新年度方針のなかで強調されたことは、「3年間続いたコロナによる活動の停滞により、世の中の価値観は多様化し、自治会活動のあり様も大きく変ってしまった。高齢化した組織にとって若い世代の力を借りながら組織一丸となって新しい自治会活動を進めていくことが必要になっている。」ということでした。総会が終わり、新しい年度がスタートしました。難しい状況ですがみんなで自治会を盛り立てましょう。

総会会場の様子
「自防連だより」(3月24日発行)です。八王子市自主防災団体連絡協議会からのお便りです。

「かるがも」(3月20日発行)です。
北野地区住民協議会からのお便りです。




「学校運営協議会だより」(3月吉日発行)です。長沼小学校学校運営協議会からお便りです。


「やまゆり}(4月6日発行)です。八王子市立打越中学校からのお知らせです。


何回も手直しを加えてできた「2023 絹ヶ丘一丁目 防災マニュアル」です。お読みいただき、いざという時のために生かしてください。
