「文化祭」が開催されました。

第38回「文化祭」が11月3日(金)、4日(土)の両日、絹ヶ丘1丁目自治会館で開催され、たくさんの方々が会員の力作を観賞しました。
展示された作品は、絵画、書、写真、手芸、いろいろな手作り品、俳句などでしたが、1日目の開会前から、子ども会の協力で、子ども工作教室が開かれたくさんの子供さんが、指導者とおかあさん、おとうさんと一緒に作品作りに励みました。でき上った作品は、早速、会場に展示され訪れた来場者を楽しませてくれました。

この数年、出展数が少なくなっていると聞きます。今年は、若い方からの出展もありましたが、来年は、お仕事の合間の趣味の時間で生まれた作品を出展してみてはいかがでしょうか。「文化祭」これからも長く続けていきたいですね。

 

 

自動車会費募集結果報告

8月から10月にかけて実施した「自動車会費募集」の結果がまとまりましたので、ご報告いたします。自動車、142台、自動2輪車12台となり、徴収金額は、74,600円でした。皆様のご協力に感謝いたします。
ありがとうございました。

年末一斉清掃実施のご案内

今年も恒例の「年末一斉清掃」を、12月17日(日)午前9時から行われます。皆さんは、例年通りの決められたエリアの清掃をお願いいたします。

また、一斉清掃を終了後、自治会館の清掃も実施されます。関係者の皆さんのご協力を合わせてお願いいたします。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

 

12月の自治会の行事などの予定です。

12月の自治会の行事などの予定です。

早いもので2023年、令和5年も最終ラウンドとなりました。12月は、「師走」(しわす、しはす)と呼びます。師とは、お坊さんのことで、12月はお坊さんが、お経をあげるために東西を馳せる月という意味の「師馳す(しはす)」、変じて「師走」になったということのようです。

12月のメインの行事は、2日(土)に「長沼小学校への避難訓練」があります。また、17日(日)は、恒例の「年末一斉清掃」が行われます。3日(日)には、アドプト清掃も行われますので、お間違えのないよう2班、3班の皆さん、ご協力をお願いいたします。