ふれあいネットワークのお手伝い、今年度9ヶ月で51件

ふれあいネットワークの活動は、今年の1月で3年が経ちました。今年度は、9ヶ月間で51件と今までで一番多いお手伝いを行ってきました。ふれあいネットワークの活動の輪が広かってきています。ふれあいネットワークはちょっと手を借りたいことや困ったことを解決する自治会の組織です。気軽に声をかけてみてください。
687-1

 

第5回絹ヶ丘・長沼地区合同避難・防災訓練が行われました。

12月3日(土)、第5回絹ケ丘・長沼地区合同避難・防災訓練が行われました。
会員の皆さんは、第一避難場所のそれぞれの公園に集まり、まとまって訓練会場の長沼小学校に移動、長沼小学校の校庭や体育館で初期消火訓練、救命訓練、起震車による地震体験、避難所設置訓練など災害が起きた時を想定したいろいろな訓練・体験に参加しました。
今年は昨年に比べ、参加者が少なかったようです。
熊本地震もありました。3.11東日本大震災から5年がたちましたが、この教訓を風化させないようにいつ起こるかわからない災害に備えるために多くの人達が訓練に参加することを期待します。
666-1
(写真:落ち葉の公園に集合)
666-2
(長沼小学校に向けて移動)
666-3
(それぞれの町会・自治会が長沼小学校に集合)
666-4
(本部長の廣元会長)
666-5
(消火器を使った初期消火訓練)
666-6
(お馴染み、起震車で地震を体験)
666-7
スタンドパイプによる放水体験)
666-8
(ダンボールを使って避難所設置訓練)
666-9
(煙ハウスでの煙の体験)

年末一斉清掃が行われました。

12月18日(日)午前9時から、恒例の年末一斉清掃が行われました。
会員のみなさんは、町内のそれぞれの決められた持ち場の清掃を行い、たくさんの落ち葉やゴミなどをボランティア袋に収めました。
収集されたボランティア袋は197袋になりました。
一方、自治会館の大掃除も行われました。役員や会館を利用する有志の皆さんの協力で会館が見違えるようにきれいになりました。
参加された皆さん、ご協力ありがとうございました。
%e6%8e%83%e9%99%a4%e3%81%ae%e9%a2%a8%e6%99%af
(写真:絹ヶ丘大通りを清掃中の皆さん)

678-2
(自治会館も協力者によってきれいになりました)
678-3
(集められたボランティア袋は197袋になりました)