電話を使った詐欺が続いています。「ATMでお金の手続き」と言われたら全部サギ!/その電話!ちょっと待った!」電話は、留守番電話に設定し、安心できるお相手であることを確認して、電話を折り返しましょう!心配の時は、南大沢警察署にご相談を!(電話:042-653-0110)
アーカイブ
2024絹ヶ丘一丁目自治会防災マニュアル
新しい「2024絹ヶ丘一丁目自治会防災マニュアル」です。いつも目に付く場所に置いてください。
令和6年度役員・区長・班長の皆さんです。
令和6年度役員・区長・班長の皆さんです。よろしくお願いいたします。
町自連だより/八王子市町会自治会連合
「町自連だより」です。八王子市町会自治会連合会からのお便りです
第50回定期総会の案内と出欠の届け出について
第50回定期総会が4月20日(土)北野市民センターで開催されます。開催に先立って、総会への出欠の届け出が行われます。4月8日までにそれぞれの班長さんにご提出ください。また、議案書の配布が行われました。1年間の実績と今後1年の計画案がまとめられています。ご一読をお願いいたします。
防犯のお知らせ『ご注意ください』
最近は、特殊詐欺だけではなく、敷地内へ侵入しての犯罪が発生しています。犯罪者が対策を施しましょう。ちょっと気になるときは警察へ!!
街路灯のLED化と今後の対応について
自治会内の街路灯(防犯灯)の管理が自治会から八王子市へ移管されたことと、LED化への工事及び故障した際の、連絡などの市からの通知です。ご確認ください。
4月20日(土)、第50回定期総会が行われます。
4月20日(土)午後2時から第50回定期総会が、北野市民センターで、会員114人が出席し開催されました。
吉田会長は、挨拶で「コロナが落ち着きをみせた中、安全・安心できる町づくりを目標にコロナ前の活動に戻すことを目指し取り組んできたが、コロナによる3年間のブランクが大きく、困難な状況はあったものの皆さんの協力で計画を達成することができた。しかし、いつ起こるかわからない災害への対応や担い手がいないといった課題なども抱えている。皆さんの協力と新しいアイデアで乗り越えていきたい」とし、1年を振り返り、今後の取り組みへの決意を示しました。
議案の審議では、「令和5年度業務報告」、「令和6年度業務計画」、そして「令和6年度役員選出」の3つの議案について提案、質疑応答、採決が行われ、それぞれ、賛成多数で承認されました。
その後、役員、区長の退任の挨拶、新任の役員、区長の挨拶が行われ、第50回定期総会は終了しました。これにより、新しい令和6年度がスタートしました。

:総会が行われた北野市民センター

受付風景
挨拶すると吉田会長と議長の大石さん
会場の様子

退任された役員、区長の皆さん

就任された役員、区長の皆さん
4月の自治会の行事などの予定です。
4月のことを旧暦では「卯月(うづき)」と呼んでいます。
旧暦の「卯月」の頃は、卯(う)の花が咲く頃で、「卯の花月(うのはなづき)」を略した呼び名と言われるのが定説でが、それ以外の説としては、卯月(うづき)の「う」は「初(うい)」や「産(うぶ)」を意味することから、農耕 の始まりを表しているともいわれています。
4月は、20日(土)に「第50回定期総会」が開催されます。新しい方針を決める大事な総会です。新年度、新学期、新しいことがたくさんある4月です。
認知症家族を支える男性介護者の皆さん「イケメン・カフェ」参加してみませんか。
数井クリニックが推進する「NPOおさふく」が主催する「イケメン・カフェ」が毎月開催されています。4月は、8日(月)に北野駅南口にある「すまいる実験室(喫茶)」で行われます。「イケメン・カフェ」は、認知症家族を支える男性介護者の皆さんの情報交換の場であると共に専門の医師による相談会でもあります。認知症家族を支える男性介護者で、お悩みや聞いてみたいことがあるという方はご相談ください。
「イケメン・カフェ」のお知らせ