八王子防火防災協会からのお知らせ。

「STOP!住宅火災」火災からあなたを守る2つの道具をご存じですか。1つは「消火器」、もう一つは「火災報知器」です。この2つについて解説します。参考にしてください。

noura

2025年2月9日

令和7年度会員再登録と防災用会員名簿更新のお願い

令和7年度の自治会員再登録と防災用会員名簿更新のお願いです。所定の用紙に必要事項を記入し、所定の封筒に記入済みの用紙を入れ、2月19日までに、それぞれの班長さんまでご提出ください。皆さんのご理解とご協力をお願いいたします。

noura

2025年2月9日

2月の自治会の行事などの予定です。

2月の自治会の行事などの予定です。

2月は、公園アドプト清掃活動が行われます。担当は、各区の1班と2班の皆さんです。寒いですが、ご協力をお願いいたします。

また、東京都から、「高齢者への訪問販売などのトラブル対策のお知らせが以下の通りありますので、ご一読ください。

2025年1月27日

地域共生の「まちづくり推進セミナー」のご案内

八王子市社会福祉協議会が主催する「まちづくり推進セミナー」が開催されます。テーマは「気づいてみようとなりのヤングケアラー」です。いま、問題となっている「ヤングケアラー」について、講演、活動紹介、パネルディスカッションが予定されています。興味、関心のある方はご参加ください。

2025年1月27日

そのアルバイト、関わってはダメです!

特殊詐欺に関わるきっかけが「アルバイト」から!怪しいアルバイトがあったら、すぐ飛びつかないで、友人や家族に相談してください。いつのまにか特殊詐欺に関わった場合は、警察やその他の相談機関に勇気を出して相談しましょう。東京都からのお知らせです。

2025年1月27日

2月「ケアメン・カフェ(認知症家族を支える男性介護者の会)」開催のご案内です。

数井クリニックが推進する「NPOおさふく」が主催する「イケメン・カフェ」では、認知症家族を支える男性介護者の皆さんの情報交換を行いながら専門の医師からお話を聞くことができます。認知症家族を支える男性介護者で、お悩みや聞いてみたいことがあるという方は会場(喫茶すまいる実験室)までお出かけになってみたらいかがでしょうか。事前の申し込みが必要です。

 

 

2025年1月27日

新春書初め会が行われました。

今年も「新春書初め会」が、1月5日(日)に行われました。今年、参加したのは、未就学児から中学1年生までの20人でした。会場は、自治会館ABホールでしたが、会場いっぱいの子どもさんで埋まりました。

書初めは、午前10時から始まり、小林さん、飛渡さん、2人の先生の指導を受けながら2時間かけて、とても力強い立派な書が完成しました。でき上った作品は、1枚は学校への提出用、1枚は秋に行われる自治会の文化祭の展示用となりました。今回も自治会と子ども会の協力で行われました。運営に携わった皆さん、先生方、ありがとうございました。また参加してくれた皆さん、お疲れ様でした。

2025年1月27日

高齢者の悪質商法被害防止には、「みまもるあにまる」

「点検商法」、「通信販売トラブル」など高齢者への悪徳商法被害が後を絶ちません。これらの被害に遭わないためには、「みまもる、アニマル」で防止しましょう。「みまもる、アニマル」とは、うたがウサギ(疑う詐欺)、みのがさザル(見逃さざる)、はなしあオウム(話し合おうむ)というように疑って、みて確認し、話し合って本当に必要?を言い聞かせてください。東京都消費生活総合センターからのお知らせです。

2025年1月27日

家屋侵入の窃盗にご注意!

絹ヶ丘1丁目で、1月6日(月)深夜に家屋に浸入した窃盗事件が2件発生しました。ドアや窓の2重ロックなどの対策をお願いします。

noura

2025年1月17日