第35回絹一文化祭、絹一バザールが11月3日(土)、4日(日)の両日、開催され、200人近い来場者がありました。
文化祭は、書道、絵画、写真、俳句、手・工芸など、60人以上の方から約100点の力作が出品されました。
また、今回は事前に講習会を開き、材料のシノ竹からメカイ(目ざる)を製作して出品してもらったり、当日には、来場者に俳句、手品、大正琴体験教室に参加してもらうといった参加型の新しい企画で文化祭を盛り上げました。
一方、バザールも皆さんからのたくさんの寄付の品を頂き、盛況のうちにたくさんのお客さんに購入していただきました。2日間で4万円を超える売り上げになりました。経費を除いた売上金は自治会に寄付される予定です。文化祭及びバザールの準備と運営を行っていただいた関係者の皆さん、お疲れ様でした。ありがとうございました。

玄関の様子

受付の様子

展示場の様子(1)

展示場の様子(2)

展示場の様子(3)

展示場の様子(4)

展示場の様子(5)

展示場の様子(6)

俳句教室の様子

手品体験教室の様子

大正琴体験教室の様子

バザールの様子(1)

バザールの様子(2)
第45回お楽しみ映画会が、10月13日(土)、自治会館で行われました。今回の映画は、アガサクリスティーの推理小説「オリエント急行殺人事件」でした。お楽しみ映画会では初めてのサスペンス映画でしたが、期待した男性の入場者が少なく、来場者は30人弱でした。

挨拶する久保行事担当理事

会場の様子

映画鑑賞後の懇談
11月3日(土)、4日(日)に「文化祭」と同時開催される「絹一バザール」ですが、現在、バザールに供される品物のご寄付をお願いしております。ご家庭に眠っている品物はありませんか?ご理解とご協力をお願いいたします。

noura
今年の文化祭では、特別企画として「マジック体験教室」、「大正琴体験教室」「俳句体験教室」のイベントを行います。作品鑑賞、バザールとあわせて、体験教室へ参加してみませんか。
なお、俳句の投稿を事前募集しています。皆さん、俳句に挑戦してみましょう!

noura
11月3日(土)、4日(日)の両日、自治会館で第35回「文化祭」と「絹一バザール」が同時開催されます。
会員の力作の鑑賞と掘り出し物を探しに自治会館にお出かけください。

noura
10月13日(土)のお楽しみ映画会は「オリエント急行殺人事件」です。
名探偵エルキュール・ポアロの推理が、犯人を追い詰めます。
ぜひ、観に来てください!

noura
第35回文化祭「出品作品作り講習会」の参加者を募集しています。
多摩伝統工芸「由木のメカイ(目ざる)」を作ってみませんか。制作された作品は、文化祭に展示されます。

noura
第35回文化祭が11月3日(土)、4日(日)の両日、自治会館で開催されます。
10月12日まで出展作品を募集しています。この機会に作品制作に挑戦してみませんか。また、これまで制作してきた作品が眠っていませんか。あなたの作品をお待ちしています。

noura
夏まつりが終わった8月27日(月)、9時から夏まつり会場の後片付けを行いました。実行委員の皆さんの他、有志の方20人ほどが集まり、3日以上かけて設営した会場を半日で事故もなく無事に後片づけを行うことができました。
8月25日(土)、26日(日)の両日、第38回絹一夏まつり盆踊り大会が殿谷戸公園で行われました。とても暑い2日間でしたが、天気にも恵まれすばらしい夏まつりを楽しむことができました。参加者も2日間で大人1,000人、子ども500人とたくさんの皆さんに来ていただきました。また、今年は中学生や高校生に運営に直接携わっていただきました。たくさんのお子さんの元気な声、小学生たちの子ども太鼓、そして、中高校生の活動的な動きは新しい絹一夏まつりを感じることができました。
実行委員をはじめ、ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。


