4年ぶり、「お楽しみ映画会」開催です。

「お楽しみ映画会」はコロナ感染などの影響で、2019年7月に上映した「リメンバ・ミー」以降、中止となっていましたが、4年ぶりに開催することになりました。取り上げる映画は、『長ぐつをはいたネコと9つの命』です。この映画は、ユニバーサルスタジオ×ドリームワークス制作のアニメーション冒険映画で、子どもはもちろん、大人も楽しめる映画です。7月8日(土)ぜひ、自治会館へお出かけください。

第40回 絹一夏まつりを開催します

コロナ感染のため、3年間実施できなかった「絹一夏まつり」が、今年は、8月26日(土)に開催されることになりました。しかし、今年の夏まつりは、これまでとは違い、①できるだけ簡素化する。②お祭りは、1日とする。③内容は会員のアイディアを生かした出店、出場、出品で楽しめるお祭りにする。これらが、今年の祭りのコンセプトです。皆さんの参加でこれまでとは一味違った「絹一夏まつり」にしましょう。みなさんのご協力をお願いいたします。

MY

第37回「文化祭」のお誘い/絹一バザール同時開催されました。

11月5日(土)、6日(日)の両日、新型コロナ感染で開催できなかった文化祭・絹一バザールが久しぶりに開催されました。出展数は、56点、来場者は147人と前回に比べて、少ない数字となりましたが、待ちに待った行事の開催に、参加した皆さんは楽しく会場を回り作品を鑑賞しました。バザールも子ども会のコーナーもあり、掘り出し物を探すお客さんで賑わいました。
なお、文化祭出展作品は、トップページ「掲示板」の「第37回絹一文化祭作品」をクリックしていただくとご覧いただけます。

 

「絹一夏まつり」アンケートのお願い

昨年の「絹一夏まつり」はコロナのため、中止となりました。今年もコロナの影響で実施できるかわかりませんが、できることを前提に皆さんの夏まつりに対するご意見をお聞きしたく、アンケートをさせていただきます。ご協力をお願いいたします。

書初め教室が開催されました。

今年も書初め教室が、餅つき大会が行われた1月5日(日)午前11時過ぎから行われました。今年は、1年生が3人、4年生が4人、5年生が3人と10人の小学生と数人の成人が参加しました。小林さん、飛渡さん、水澤さんの3人の先生に指導していただきましたが、子どもさんたちは、真剣に先生の指導を受けながら決められた時間ギリギリまでそれぞれの課題に取り組み完成させました。書初めは、餅つき同様、日本の昔からの文化です。末永く継承していきたいものです。
指導していただいた3人の先生とスタッフの皆さまありがとうございました。

 

noura