行事ニュース

行事(芸能祭、夏まつり盆踊り大会、文化祭、餅つき大会&書き初め、お楽しみ映画会)のニュースを掲載しています。

行事ニュース

第40回 絹一夏まつりを開催します

コロナ感染のため、3年間実施できなかった「絹一夏まつり」が、今年は、8月26日(土)に開催されることになりました。しかし、今年の夏まつりは、これまでとは違い、①できるだけ簡素化する。②お祭りは、1日とする。③内容は会員のアイディアを生かした出店、出場、出品で楽しめるお祭りにする。これらが、今年の祭りのコンセプトです。皆さんの参加でこれまでとは一味違った「絹一夏まつり」にしましょう。みなさんのご協力をお願いいたします。

MY

2023年6月26日

第37回「文化祭」のお誘い/絹一バザール同時開催されました。

11月5日(土)、6日(日)の両日、新型コロナ感染で開催できなかった文化祭・絹一バザールが久しぶりに開催されました。出展数は、56点、来場者は147人と前回に比べて、少ない数字となりましたが、待ちに待った行事の開催に、参加した皆さんは楽しく会場を回り作品を鑑賞しました。バザールも子ども会のコーナーもあり、掘り出し物を探すお客さんで賑わいました。
なお、文化祭出展作品は、トップページ「掲示板」の「第37回絹一文化祭作品」をクリックしていただくとご覧いただけます。

 

2023年2月24日

「絹一夏まつり」アンケートのお願い

昨年の「絹一夏まつり」はコロナのため、中止となりました。今年もコロナの影響で実施できるかわかりませんが、できることを前提に皆さんの夏まつりに対するご意見をお聞きしたく、アンケートをさせていただきます。ご協力をお願いいたします。

2021年2月23日

「絹一「芸能祭」中止となりました。

6月に予定されていました「第11回絹一芸能祭」は新型コロナウイルス感染予防のため、中止といたします。ご理解とご協力をお願いいたします。

noura

2020年4月8日

第49回お楽しみ映画会「万引き家族」です

前回、台風のため中止となりました「万引き家族」をお贈りいたします。日本の映画賞のみならず、海外でも評価された映画です。ご来場をお待ちしています。

noura

2020年2月17日

書初め教室が開催されました。

今年も書初め教室が、餅つき大会が行われた1月5日(日)午前11時過ぎから行われました。今年は、1年生が3人、4年生が4人、5年生が3人と10人の小学生と数人の成人が参加しました。小林さん、飛渡さん、水澤さんの3人の先生に指導していただきましたが、子どもさんたちは、真剣に先生の指導を受けながら決められた時間ギリギリまでそれぞれの課題に取り組み完成させました。書初めは、餅つき同様、日本の昔からの文化です。末永く継承していきたいものです。
指導していただいた3人の先生とスタッフの皆さまありがとうございました。

 

noura

2020年1月20日

新年最初の行事、餅つき大会に100人が集まりました。

新年最初の行事、餅つき大会が1月5日(日)自治会館で行われ、100人近い人が集まり、つきたての美味しいお餅をいただきました。
今年もスタッフの皆さんが前日から準備を行い、この日は25キロのもち米をふかし、たくさんの搗き手によってコシのあるお餅となりました。搗きたての餅は、食べやすい大きさにちぎって、きな粉や餡子を絡めて皆さんに供されました。
関係したスタッフの皆さんありがとうございました。


noura

2020年1月20日

第14回餅つき大会と冬休みの書初めをしよう!

年の初めの行事は、餅つき大会です。令和2年もお餅を搗いて、美味しくいただき、無病息災、元気に過ごしましょう。あわせて、書初めを行います。学校の宿題を先生の指導を受けながら済ませましょう。大人も子供も自治会館に集合です。

noura

2019年12月18日