自治会ニュース
自治会ニュース
自動車会費募集の結果報告
過日、行いました自動車会費募集の結果がまとまりましたのでご報告いたします。総額は89,400円となりました。皆様のご協力に感謝いたします。
安否確認訓練、迫る!10月22日です。
10月22日(土)は「安否確認訓練」です。
大地震が発生!「私のところは大丈夫!!」を示す「タオル掛け」です。皆様のご協力をお願いいたします。
noura
10月22日(土)は「安否確認訓練」です。
10月15日(土)は「防災講演会」が北野市民センターで開催されます。また、10月22日(土)は、「安否確認訓練」の日です。
災害はいつやってくるかわかりません。日頃から防災の意識を持ち続けることが大切です。今月は、絹一にとって「防災について考える月」です。下の「絹ヶ丘一丁目自治会防災マニュアル」をお読みいただいて、災害に備えましょう!
不動産街頭無料相談会のお知らせ
土地や家屋など不動産に関するお悩み事がある方、専門家による「不動産街頭無料相談会」があります。ご相談されてみたらいかがでしょうか。
主催は全日本不動産協会、後援は国土交通省、東京都、八王子市です。
(不動産街頭無料相談会のお知らせ)
「やまゆり」(8月29日発行)です。
「やまゆり」(8月29日発行)てす。八王子市立打越中学校からのお知らせです。
交通安全祈願「なで木」販売結果について
皆さんにお願いしていました交通安全祈願「なで木」は、62座の販売がありました。「なで木」は9月17日に高尾山薬王院で交通安全祈願のお焚き上げされました。
ご協力、ありがとうございました。
MY
「みんなの町の清掃デー」が実施されました。
9月4日(日)午前8時から令和4年度「みんなの町の清掃デー」が行われました。コロナ禍での「みんなの町の清掃デー」で、会員の皆さんはマスクをしての清掃を行いました。今回、集められたボランティア袋は、123袋となりました。
皆さん、ご協力ありがとうございました。
伸びた草に苦労しながら東緑地を清掃する1区の皆さんー1
伸びた草に苦労しながら東緑地清掃する1区の皆さんー2
北野台公園前に集められたボランティア袋、123袋
第37回文化祭の出展作品を募集します。
コロナ感染のため、多くの行事が中止となる中、「文化祭」が11月5,6日の両日開催されることになりました。10月11日まで、出展作品の募集を行います。皆さんの力作をお待ちしています。
「絹一バザール」のお知らせとお願い。
文化祭に合わせて「絹一バザール」が行われます。バザールに出品させていただく品物のご寄付をお願いいたします。ご家庭に眠っている品物の「リユース」にご協力をお願いいたします。受付の締め切りは10月31日です。
防火訓練が行われました。
9月17日(土)、防火訓練が行われました。今年の訓練も八王子消防署北野出張所と長沼消防団の協力を得て、理事や区長、班長そして女性防の皆さんらの参加により行われました。
吉田会長の挨拶の後、マンホールのある場所に移動し、スタンドパイプの取り付けを長沼消防団員の指導で訓練しました。続いて、3つの消火方法を訓練しました。1つはバケツリレーを行いながら火元にバケツの水をかける消火、2つは消火器を使った消火、3つは、ホースを使った消火でした。ホースを使った消火では、スタンドパイプから水をとり、参加者は、水圧の強さに驚きながら、足を踏ん張って放水しました。
最後に吉田会長は、「この訓練は毎年行いながら、消火活動の大切さを知る人の輪を広げていきたい。」と述べました。また、講評した北野出張所の小村中隊長は、「地域で継続した訓練を行っていることは大切で、訓練したことを人から人へ伝え続けてほしい」と結びました。