自治会ニュース
自治会ニュース
明るい選挙推進協議会をご存じですか?
「明るい選挙推進協議会」は、各種選挙が公正かつ適正に行われるように選挙の啓発が主な活動です。「明るい選挙推進協議会」の活動を通し、正しい選挙に参加しましょう。八王子市明るい選挙推進協議会からのお知らせです。


秋の長沼・平山城址公園を歩こう!
秋の長沼公園、平山城址公園を歩きながら、丘陵地レンジャーの先生から動植物のお話を聞いてみませんか。新発見があるかもしれませんよ。詳細は、以下の案内をお読みください。

「自防連だより」NO.60号です。
「自防連だより」NO.60号です。八王子市自主防災団体連絡協議会からのお便りです。




「ふれあいコンサート」が開催されます./八王子市青少年対策由井東地区委員会
1月8日(土)、北野市民センターで「ふれあいコンサート」が開催されます。このコンサートに、長沼小学校及び由井第1小学校の生徒さんが出演します。子どもさん方の元気な歌やダンスを鑑賞に出かけてみませんか。八王子市青少年対策由井東地区委員会からのご案内です。

11月の自治会の行事など
令和7年度(2025年度)高齢者インフルエンザ・新型コロナウィイルス感染症予防接種のお知らせ
寒くなり空気が乾燥してくるこれからの季節は、インフルエンザや新型コロナの感染が心配されます。八王子市は、高齢者のために、インフルエンザ・新型コロナウィイルス感染症予防接種の費用の一部を助成いたします。詳しくは、以下をお読みになって、ご希望の方はご利用ください。

9月20日、安否確認訓練が行われました。
9月20日(日)、安否確認訓練が行われました。前夜に引き続き7時30分から、車によて安否確認訓練が行われることが告知されました。9時からは会員のタオル掛けが始まりました。9時30分からは、班長と協力者によるタオル掛けのチェックです。タオルが掛かっていない世帯には直接訪問して所在を確認し、不在の場合は手紙を投函します。タオル掛けのチェック結果は用意されたチェック表に書き込み、その結果を区長に報告します。区長は5つの班から集まった結果をまとめ、担当理事に報告します。担当理事は、区長から得た情報をスマホとトランシーバーを使って本部に送ります。ここで、時刻は10時となりました。
9つの区に散らばった担当理事と各区長は本部の自治会館に集合です。本部では、各区から集められたチェック結果をパソコンで集計し、タオルの掲示率などを算出します。
10時30分。集合した理事と区長が車座になって意見交換を行います。理事や各班長から気が付いた課題や改善点が出され、話し合いが行われました。最後、挨拶に立った高山会長からは、協力していただいた皆さんへの感謝と、訓練の意義と繰り返すことの重要さが話され、令和7年度安否確認訓練は終了しました。
なお、今回のタオル掲示率は92%(速報値)でした。

「ケアメン・カフェ」は認知症家族を支える男性介護者の会です
10月6日(月)、認知症家族を支える男性介護者の会「ケアメン・カフェ」が行われます。介護でご苦労されている方、「ケアメン・カフェ」に一度参加してみてはいかがですか。お悩みや聞いてみたいことがあるという方は事前の申し込みを行ってから会場(喫茶すまいる実験室)までお出かけください。

「長沼公園山林合同消火訓練」が行われました。
8月30日(土)午後5時から「長沼公園山林合同消火訓練」が行われました。
消火訓練は自治会として、毎年行っていますが、近年、山林火災が発生していることなどから、今回は山林火災を想定した消火訓練を実施しました。そのため、長沼公園を管理している桜ヶ丘公園サービスセンターの協力を得て、八王子消防署北野出張所、長沼消防団との合同消火訓練となりました。
訓練は、参加者を3つのグループに分け、スタンドパイプの設置と放水、消火器を使った初期消火訓練、そして女性防火隊による救急救命訓練をローテーションで体験しました。また、協力していただいた3つの団体からは、山林火災を含めた消火訓練の意義について話がありました。
訓練を通じ感じたことは①訓練は継続が大事②マンホールの位置や機材の保管場所の認知③まずは、周囲に“火事だ!”と知らせることが重要④地域の意識の高さ、連携が大切など改めて再認識させられました。

9月27日(土)「北野ストリートフェス’25」行ってみませんか。
9月27日(土)、「北野ストリートフェス’25」が行われます。いろいろな催し物が用意されています。地元商店街を応援しましょう!

