自治会ニュース
自治会ニュース
「ケアメン・カフェ」は認知症家族を支える男性介護者の会です。
「ケアメン・カフェ」は2か月に1回、認知症家族を支える男性介護者の体験談や情報交換を行っています。介護でご苦労されている方、「ケアメン・カフェ」に一度参加してみてはいかがですか。次の開催日は、6月9日(月)です。
「長沼かわらん」(3月号)です。/高齢者あんしん相談長沼
高齢者あんしん相談長沼発行の「長沼かわらばん」3月号です。高齢者とその家族の心配事の相談を受けてくれる身近な組織です。気軽にご相談ください。
2025「健康フェスタ・食育フェスタ」が開催されます。
5月18日(日)、東京たま未来メッセで「健康フェスタ・食育フェスタ」が開催されます。健康と食に関した楽しい催し物が用意されています。楽しみながら、食と健康の新しい見方を知る!会場に行って体験してみましょう!はちおうじ健康づくり推進協議会からのお知らせです。
(IPG1~2:2025「健康フェスタ~、1p~2P)
第51回定期総会が開催されました。
第51回定期総会が、4月26日(土)、午後2時から、北野市民センターで開催されました。
冒頭、挨拶に立った吉田会長は、「この一年、困難な状況はあったものの皆さんの協力で、自治会の中心的取り組みである「防災・防犯対策」や「夏まつり」では、成果を上げることができた。しかし、いつ起こるかわからない災害への具体的対応や活動を行う担い手がいないといった課題を抱えている。私たちの自治会は超高齢者の町だが、新しい家が建ってきている。今はターニングポイントと考えている。若い人の力を借りながら皆さんと一緒に乗り越えていきたい」と述べました。
議案の審議は、議長の草野さんによって進められ、「令和6年度業務報告」、「令和7年度業務計画」、そして「令和7年度役員選出」の3つの議案が提案、採決が行われた結果、それぞれ、賛成多数で承認されました。「令和7年度役員選出」では、7年間会長を務められた吉田さんが退任され、新しい会長には、これまで副会長であった高山さんが就任されました。
その後、役員の退任挨拶、新任の役員挨拶が行われ、第51回定期総会は終了しました。
なお、今回の総会への出席者は91人、委任数、1030人、会員数1524人でした。

受付の様子議長の草野さん

挨拶する吉田会長

会場の様子

退任する皆さんと挨拶する吉田さん

新任の皆さんと挨拶する高山新会長
「かるがも」(3月10日発行)です。
「かるがも」(3月10日発行)です。
「かるがも」(3月10日発行)です。北野地区住民協議会からのお知らせです。
住まいの防犯対策機器購入設置に補助金が出ます。
皆さんのお住まいには、防犯設備は取り付けられていますか。もし、取付けされていないので設置をお考えの方、八王子市から住まいの防犯対策機器購入設置費用の2分の1が補助されます。以下のお知らせをよく読んで、導入のご検討をしてみてください。
JPG1~2:住まいの~1P~2P
新旧区長会が開催されました。
定期総会を1週間後に控えた4月20日(日)、新旧区長会が開催されました。この会議は、総会で正式承認される新しい区長さんへの引継ぎが目的となっています。
新旧区長を前に吉田会長は、令和6年度区長へ労をねぎらうと共に新しい区長には、「苦労も多いが、自治会や町を知ることができたり、新しい仲間も増えるといったいい面もある。前向きに楽しく務めてほしい」と挨拶しました。
その後、「区長・班長の役割」、「新年度の事業計画」、「自治会組織と主な取り組み内容」などが理事会から説明されました。1年間務められた区長さんご苦労様でした。新任の区長さん、これから1年よろしくお願いいたします。

挨拶する吉田会長

会議の様子 1 会議の様子 2
5月の自治会の行事など
5月の自治会の行事などの予定です。「みんなの町の清掃デー」が5月25日(日)に予定されております。具体的には後日、お知らせがありますが。皆様のご協力をお願いいたします。
5月のことを「皐月(さつき)」と呼びます。「皐月(さつき)」という呼び名は、農業からきています。このころは、田植えが始まる頃で、田植えをする頃の稲の苗を「早苗(さなえ)」といいますが、「皐月(さつき)」はこの「早苗月(さなえづき)」が転じた呼び名だと言われています。
「青少対だより」(3月17日発行)です。八王子市青少年対策由井東地区委員会からのお知らせです
「青少対だより」(3月17日発行)です。
「防犯情報」侵入窃盗などが増えています!
今年に入って、絹ヶ丘1丁目の侵入窃盗などの犯罪件数が増えています。警察や八王子市から窃盗などの犯罪を受けないための対策が示されています。それぞれが、注意すると共に、不審なことがありましたら、すぐに警察に連絡しましょう。