絹ヶ丘の四季
絹ヶ丘でみ~つけた!
紅葉が本格的になりました。(11月25日)
11月25日、長沼公園もご覧のように鮮やかに紅葉しました。ここへきて急に色づき、今がピークでしょうか。各地から紅葉の便りが届き、観光地が混雑しているようですが、長沼公園でのんびり紅葉の中で時間を過ごすのもいいですよ。
(紅葉の写真)
秋がそこまで!
空がたかくなりました。
チカラシバがきれいです。
コナラのどんぐりが
ススキももうお終い?
モミジ色づくのは、まだ先
くっつくコセンダングサと道標
「野猿の尾根道」を歩いてみました
9月25日(日)、久しぶりに長沼公園の「野猿の尾根道」を歩いてみました。毎週のように週末は台風などの影響で、雨降りが多く公園を歩くことができませんでしたが、この日は、台風15号が熱帯低気圧になった後で久しぶりに太陽が出ました。
「野猿の尾根道」は、長沼公園の南端の尾根道で野猿口から平山口までほぼ、平坦な道です。歩いてみて強く感じたことは、ナラ枯れが進んでいることでした。枯れたコナラやブナが増えていて、ある場所は枯れた木を伐採したためか、見通しが良くなり太陽の光が差し込んで明るくなっていました。少しずつ公園の景観が変わっていくのは悲しいことです。
本格的な夏が到来です!
今年の梅雨明けは、6月27日と平年より20日以上も早い異常な事態で、今年の夏はどうなることかと案じられました。しかし、その後、雨降りの日が続き、2回目の梅雨入り、そして、22日に梅雨明けし、本格的な暑さが戻ってきました。
7月24日、この日は、朝は雲が多かったのですが、昼頃には雲もとれ太陽が出て、強い日射しが気温を上昇させました。
noura
梅雨明けのような暑さ
まだ6月がというのに、昨日(6月25日)は、群馬県伊勢崎市で6月観測史上初めて、40度を超える気温を記録し、八王子市でも38.1度という酷暑でした。今日は、雲が多い分、昨日ほどではありませんでしたが、それでも暑い一日でした。
長沼公園の写真5枚
絹ヶ丘緑地が除草されました。
草ぼうぼうだった絹ヶ丘緑地とその両側にある遊歩道が、6月18日から除草が始まりました。現在は写真の通り、すっきり、夏向きに涼しげになりました。遊歩道も除草され、野猿の尾根道にも行きやすくなりました。
除草前の絹ヶ丘緑地の様子
除草後の様子
西側遊歩道の除草後の様子
東側遊歩道の除草後の様子
梅雨入りが間近となりました。(5月22日)
昨日は雨でした。今日は、太陽が出て、午後から暑くなりました。木々の緑も大分濃くなりました。もうすぐ6月、梅雨入りが間近となりました。長沼公園は下草が刈られ、きれいになりました。梅雨入りを前に緑の美しいこの時期に散策してみて下さい。
今年もヤマボウシ、ハナミズキが咲いています。
清々しい新緑のシーズンになりました。(5月1日)
桜が散ったと思ったらあっという間に新緑が美しい時期になりました。五月晴れの下で清々しい緑の長沼公園を歩くのもいいですよ!!
桜、ほぼ満開!(4月2日)
今日は4月3日(日)、あいにくの雨ふりとなりました。長沼公園の桜もほぼ満開になり、今日の日曜日は、美しい長沼公園の桜を見ていただけるはずでしたが、冷たい雨となりました。
でも、昨日の様子では、3分程度の開花といった桜もあり、来週の日曜日までは十分楽しめます。
以下の写真は、4月2日の長沼公園をスマホでワイドに撮ってみました。
noura