ポラーノニュース

ポラーノ、および、かどっこのニュースを掲載します。

ポラーノニュース

9月は敬老の日をお祝いして。

9月のポラーノは敬老の日をお祝いして絹一のマジシャンの鈴木さんによる奇術をお贈りします。
お年寄りだけでなく、お子様もお父さんお母さんとご一緒に来てください。お待ちしております。

img348

noura

2015年9月7日

8月のポラーノは子どもさんと一緒!

8月のポラーノは15日の開店でしたが、この日は子ども会と協力して、子どもさんの工作教室が行われました。お子さんはポラーノの世話役の指導を得て、飲み終わった牛乳パックから手提げかごを作る工作に挑戦しました。2時間近く、飽きることなく2、3個つくっていきました。2個目からは、自分なりに工夫して、形や配色を考えて作っていました。
この企画は数年前から行われていて、お年寄り(失礼)とお子さんの交流が図れてとてもいい企画だと思います。また来年もお願いいたします。

069r
牛乳パックから手提げかごを作るお子さん

2015年8月17日

ポラーノで特殊詐欺未然防止の体験談!

7月18日、7月のポラーノは七夕飾りでお客様をお迎えいたしました。
さすがに猛暑続きでお客様は残念ながら少なかったのですが、この日は特殊詐欺を未然防止した会員の体験談が披露されました。
P7180013r
七夕飾りの前で体験談を披露

振り込め詐欺など特殊詐欺が後を絶ちません。不審な電話が掛かってきたら、慌てず「詐欺かもしれない!」と疑ってみてください。そして不審に思うことや心配に思うことがあれば、すぐに警察に連絡してください。

noura

2015年8月1日

相即寺の「ランドセル地蔵」について

ポラーノでは夏になると八王子市泉町にある相即寺の「ランドセル地蔵」に皆さんが折った千羽鶴を奉納しています。今年も植田さん、宮下さん、中島さんの3人が御開帳日の6月23日、相即寺を訪れ千羽鶴を奉げお祈りをしてきました。
01 P7083094r
和泉町にある相即寺                「ランドセル地蔵」

「ランドセル地蔵」について、相即寺の説明では次のように書いています。「昭和二十年七月八日、東京品川の原国民学校 四年生神尾明治君が、疎開先の元八王子隣保館 保育園で米軍飛行機P51の銃弾を受けて死亡し明治君のお母様が、明治君が使用していたランドセルを、明治君に一番似ている堂内一地蔵にかけて東京に帰り、お母様も昭和 二十一年二月二十八日死亡した。 児童文学作家古世古先生が「家出ねこのナゾ」を書かれて後、初めて真相が判明した。」
今年は、明治君が亡くなって、そして戦後70年。子どもたちが皆から愛され普通に生きていけるように、戦争のない平和な世界を希求するため、古世古先生が発起人となって8月8日(土)、相即寺で集いが催されます。暑い中ではありますが、足を運んでみてはいかがでしょうか。

img315 img314

noura

2015年7月30日

おやじバンド`Oh-Haggie`はつらつ!!

5月16日(土)ポラーノが開店しました。この日は、おやじバンド“Oh-Haggie”(オハギ) がゲストとして出演しました。店内にはたくさんのお客さんがみえ、オハギのハツラツとした演奏と歌を楽しみました。

261-1

たくさんのお客さんとオハギが一緒になって

261-2

女性1人と男性3人のグループ

加瀬

2015年5月18日

春のポラーノ全開でした。

4月 18日(土) 暖かい春の一日、ポラーノが開店しました。みなさんお菓子とお茶やコーヒーを頂きながらお元気に歓談されました。

DSCN7942

DSCN7937

2015年4月20日