ポラーノニュース

ポラーノ、および、かどっこのニュースを掲載します。

ポラーノニュース

1月のポラーノの予定です。

ふれあい喫茶ポラーノを今年もよろしくお願いいたします。
1月のポラーノの予定です。
なお、第1ポラーノ(ふれあい広場開催)は、1月10日(水)午後1時からになりましたので、ご注意ください。

noura

2018年1月7日

ジャズを楽しみました。

今年最後のポラーノが12月16日(土)行われ、50人を超えるたくさんのお客さんが来店しました。
この日は、昨年に引き続き「Jazz Unitアリョーシャ」をお迎えして、みんながよく知っているジャズナンバーやクリスマスにちなんだ曲を聴きました。また、アリョーシャの演奏をバックにみなさんが歌い大いに楽しみました。
最後に、第2会場責任者の田中さんから、この1年間、来店して頂いた皆さんへのお礼の挨拶がありました。


演奏するアリョーシャの皆さん


詰めかけたたくさんのお客さん


挨拶する第2会場責任者の田中さん(左側)

2017年12月18日

11月のポラーノの予定です。

11月のポラーノの開店の予定です。
11月は朝晩は寒くなりますが、日中は爽やかな日和となり、散歩するのにいい時期です。散歩がてらポラーノにお立ち寄りください。足腰に自信のない方には、車でお迎えに伺いますよ。お待ちしています。

noura

2017年10月29日

10月のポラーノの予定です。

10月のポラーノの予定です。
外出にはいい時期です。散歩の途中にお立ち寄りください。
第1週の土曜日は「ふれあい広場」、第3週の土曜日は「自治会館」での開店です。

noura

2017年9月23日

9月16日、指人形劇による「高齢者の交通安全教室」が行われました。

9月16日のポラーノは、絹ヶ丘・北野台交通安全連絡協議会婦人部の皆さんの指人形劇による「高齢者の交通安全教室」が自治会館で行われました。
この企画は、昨年に引き続き、安心・安全担当理事の原田さんのご厚意により行われました。増え続ける高齢者の交通事故への対応はどうすればいいか、絹ヶ丘・北野台交通安全連絡協議会婦人部の皆さんが指人形によるお芝居で指導していただくもので、楽しくわかりやすく交通事故にあわないポイントを学ぶことができました。また、原田理事から特殊詐欺や空き巣など防犯関連の講和が事例を上げて行われました。
参加した皆さんは楽しみながら交通安全、防犯について勉強することができましたが、もっと多くの方々に聞いてもらえると良かったと思いました。
ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。


腹話術で交通安全についてお話しする原田理事


指人形劇を終えた交通安全連絡協議会婦人部の皆さん

noura

2017年9月23日

ポラーノはフォルクローレを楽しみました!

7月15日(土)の「ポラーノ」は、昨年に引き続き、八王子の社会人フォルクローレグループである「八王子フォルクローレ同好会」をお招きして、伝統のアンデス音楽の演奏と歌を楽しみました。
フォルクローレとは、南米アンデスの民族音楽のことで、「八王子フォルクローレ同好会」の皆さんによる伝統楽器の演奏と歌は会場を魅了しました。また、来店した40人以上の皆さんは、伝統楽器の伴奏で「椰子の実」を歌い楽しみました。


(写真「八王子フォルクローレ同好会」の皆さん)

(写真:会場の様子)

2017年7月24日

ポラーノの8月の予定です。

8月のホラーノの開店予定です。暑さ対策してお出かけください。
第1ポラーノ(ふれあい広場)及び第2ポラーノ(自治会館ABホール)共々ご来店をお待ちしています。

 

2017年7月24日

6月のポラーノは歌声で楽しみました。

6月17日(土)、ポラーノが自治会館ABホールで行われました。この日は、懐かしの歌声喫茶で歌の指導をしてきた青柳さんをお招きして、来店された約50人の皆さんと歌を楽しみました。青柳さんのお年を感じさせない声量と巧みなアコーディオン演奏で歌の輪に引き込むテクニックはさすがでした。
なお、青柳常夫(あおやぎ つねお)さんは、日本の歌手、アコーディオン奏者で昭和30年代、歌声喫茶「ともしび」のリーダーとして活躍、「ヤギさん」の愛称で親しまれた。最近では、歌声喫茶に親しんだ世代から招かれ、全国で、また海外でも歌っている方です。


お元気な「ヤギさん」のアコーディオン演奏

笑いにつつまれて、みんなで歌いました

 

 

2017年6月19日