ポラーノニュース
ポラーノニュース
11月の水曜サロン「かどっこ」開店予定です。
11月も水曜サロン「かどっこ」は予定通り開店します。
開店日は、毎週水曜日(11月4日、11日、18日、25日)の午後1時から4時までです。ぜひ、遊びに来てください。
なお、18日は、ふれあいネットワークとの共催で「通いの場・かどっこ」です。今回のイベントは、「韓国のお好み焼き『チジミ』を作ってみよう!」です。皆さんのお越しをお待ちしております。
noura
11月のポラーノの開店の予定です。
11月のポラーノの開店の予定です。
第1ポラーノ(ふれあい広場・絹一)は11月7日(第1土曜日)
第2ポラーノ(自治会館)は11月21日(第3土曜日)に開店予定です。
第2ポラーノでは、30分間のプロの指導者による体操教室が行われています。
コロナ対策、寒さ対策にも気を付けて遊びに来てください。
noura
「ポラーノ」で健康体操をしました。
冷たい雨が降る中、第2ポラーノは、10月17日(第3土曜日)開店しました。この日は、ルーストからインストラクターをお招きして、座って行う健康体操を指導していただきました。ルーストはこの地域で、あらゆる運動器障害の改善に対応するため、デイサービスや訪問看護を手掛ける組織です。参加した約20人の皆さんは、先生の指導の下、30分間の体操を行いました。皆さんの感想は、「気持ちよかった」「わかりやすく解説をしてもらい納得できた」「おしゃべりだけでなく、体を動かすのがいい」「続けてほしい」など好評でした。健康のため、体を動かすことはいいですね!
10月の「かどっこ」開店の予定です。
10月の水曜サロン「かどっこ」は予定通り開店します。
開店日は、毎週水曜日(10月7日、14日、21日、28日)です。の午後1時から4時までです。ぜひ、遊びに来てください。
なお、21日は、ふれあいネットワークとの共催で「通いの場・かどっこ」です。今回のイベントは、「リンパ治療(ケア)について」お話ししていただくのは、9区1班の古屋さんにお願いしています。皆さんのお越しをお待ちしております。
10月のポラーノの開店の予定です。
10月のポラーノの開店の予定です。
第1ポラーノ(ふれあい広場・絹一)は10月3日(第1土曜日)
第2ポラーノ(自治会館)は10月17日(第3土曜日)に開店予定です。
コロナ対策、熱中症に気を付けて遊びに来てください。
noura
水曜サロン「かどっこ」、開店しています。
「かどっこ」は、有志の方が運営している自主サロンです。毎週水曜日、午後1時から4時まで、「ふれあい広場・絹一」(中島さん宅)で行われており、200円払って、お茶やお菓子をいただきながら、おしゃべりをします。
「かどっこ」は新型コロナのため、3月からお休みしていましたが7月から再開しています。この日(9月9日)も10人程度の方が、来店し楽しそうに語らっていました。
なお、「かどっこ」は、第3水曜日に「絹一ふれあいネットワーク」と共催して、「通いの場・かどっこ」を8月から始めました。高齢者の方が元気になって頂くため、いろいろなイベントを用意し皆さんに楽しんでいただくという企画です。どうぞ、脚をお運びください。お待ちしています。

「ふれあい広場・絹一

「かどっこ」の様子
地域活動団体(周辺にあるサロン)情報交換会報告
ボラーノは、新型コロナ禍の中、7月から三密に気をつけながら、活動を再開しました。
周辺にあるサロンはどのように工夫をしながら活動を行っているのか、情報交換会を行ないました。社会福祉協議会からの報告です。
水曜サロン「かどっこ」に来てください。
「かどっこ」は毎週水曜日開催される自主サロンです。
第3週は、ふれあいネットワークと協力して行う「通いの場・かどっこ」です。今回のテーマは「『今の家に住み続けたい。』相続について考えてみよう」です。定員30人の予約制です。興味のある方は電話で予約を。
noura
9月のポラーノの開店の予定です。
9月のポラーノの開店の予定です。
第1ポラーノ(ふれあい広場・絹一)は9月5日(第1土曜日)
第2ポラーノ(自治会館)は9月19日(第3土曜日)に開店予定です。
コロナ対策、熱中症に気を付けて遊びに来てください。
noura
「通いの場・かどっこ」1回目を開催しました。
自主サロン「かどっこ」は、毎週水曜日にふれあい広場・絹一で行われてきています。今年度から、第3水曜日をふれあいネットワークとの協賛で「通いの場・かどっこ」として、いろいろイベントを用意し、より楽しい場を提供することにいたしました。しかし、新型コロナウイルス感染の影響で、これまで、開催できませんでした。
7月から、活動の再開が行われる中、8月19日(水)に第1回の「通いの場・かどっこ」を開催いたしました。今回のイベントは、「八王子空襲・75年を語る」をテーマに八王子空襲を体験した元日本テレビ報道部で活躍された石井忠明氏の講演会となりました。
この日は、20人ほどが参加しましたが、3蜜を避けるため、一部の方は別室で音声を聞くだけの参加となりました。
75年前、昭和20年8月2日未明に、八王子はB29爆撃機約170機による空襲を受けました。2時間で1,600トンの焼夷弾が投下され、約2,450名以上の人が、亡くなったり、ケガをしました。当時の市内中心部は焼け野原となりました。石井さんから、このような状況を体験談を交えて講演されましたが、改めて戦争の悲惨さと平和の尊さを私たちに訴えかけられました。
講演後も参加者から戦争の体験談などが語られるなどし、終戦75年目の節目にこのようなイベントを持てて主催者としてよかったと感じました。
吉田実行委員長の紹介を受ける講演者の石井さん
マスクをして講演者の話を聴く参加者
noura