ポラーノニュース
ポラーノニュース
かどっこは5月も開店です。
かどっこは5月も開店です。
開店日は、毎週水曜日、7日、14日、21日、28日です。新緑の外出にはいい時期です。散歩がてら遊びに来てください。スタッフ一同、お待ちしています。
noura
4月19日のポラーノは、バルーンフラワーを作りました。
3月26日の「通いの場かどっこ」は、パネルシアターを行いました。
3月26日の「通いの場かどっこ」は、パネルシアターを行いました。「パネルシアター」とは、毛羽立ちのあるフランネル布やパネル布を貼った板を舞台とし、表現したい絵や文字を不織布で紙人形状にしたものを貼ったり剥がしたりしながら、おはなし、歌あそび、ゲーム等を展開する表現方法です。
この日は、近隣地域で活動している「パネルシアター Piichan」の代表である原さんはじめ4人のメンバーにお出でいただき、「象さん」、「春ですよ」、「口と頭の体操」など6つの5分から10分ほどの短いパネルシアターを演じていただきました。それずれのパネルシアターでは、お話と音楽とそして、パネルで表現される切り抜かれた動物などの動きが一体となって、みている参加者をストーリーに引き込んでいきます。内容はお子さん向きですが、参加された30人程の高齢者の皆さんが一つになって楽しむことができました。演者Piichanの実力のほどを垣間見ることができました。皆さん、ありがとうございました。
5月の「ポラーノ」の予定です。
5月の「ポラーノ」は、5月17日(土)午後1時からです。爽やかな5月です。散歩のついでに自治会館に寄っていただき、飲み物とお菓子とおしゃべりで楽しいひと時をお過ごしください。囲碁コーナーも開設しています。ぜひ、遊びにいらしてください。スタッフ一同お待ちしています。
4月の「かどっこ」の予定です。
4月も毎週水曜日、午後1時から4時まで開店です。4月は2日、9日、16日、23日、30日と5回あります。桜、そして新緑と長沼公園の植物も生きいき成長するいい時期です。散歩がてら「かどっこ」にお出でください。皆さんとお茶やお菓子をいただきながら、おしゃべりをお楽しみください。スタッフ一同お待ちしています。
4月のポラーノは、バルーンフラワーを作ります。
4月のポラーノは、4月19日(土)、自治会館A・Bホールで開店します。この日は、風船と針金を使って「バルーンフラワー」を作ります。「バルーンフラワー」製作には材料の準備が必要なため、事前の予約が必要です。ご希望の方は、お手数ですが、中島まで電話で申し込んでください。電話番号は、090-7014-5249です。材料費300円は当日ご用意ください。
なお、「囲碁コーナー」は通常通り開催しています。囲碁に興味のある方もお立ちよりください。
3月26日の「通いの場・かどっこ」は、パネルシアターを行います。
ポラーノは、4月から第3土曜日、自治会館での営業だけになります。
ポラーノは、4月から第1土曜日、ふれあい広場絹一で営業していた第1ポラーノが閉店し、第3土曜日、自治会館での営業だけになります。心機一転、頑張りますので、遊びにに来てください。フタッフ一同、ご来店をお待ちしています。
最後の第1「ポラーノ」が行われました。
ふれあい喫茶「ポラーノ」は平成16年(2004年)に、高齢者の外出機会を増やし、孤独感や引きこもりの解消のための高齢者同士の交流の場として自治会館を拠点に誕生しました。その後、もっとふれあいの場を増やそうと平成28年(2016年)にふれあい広場・絹一(中島さん宅)にもう一つサロンを開設しました。これを第1ポラーノと呼びました。(従来からあるポラーノは第2)それから8年、スタッフの努力で活動を継続してきましたが、スタッフの高齢化と来店者が少ないことなどからこの度、閉店することを決断しました。
この日は、常連さんを中心に20人程が集い、いつもと同じようにお茶とお菓子をいただきながらおしゃべりを楽しみ時間を過ごしました。終了時刻の午後3時が過ぎて参加者皆で歌を唄い、最後にポラーノ代表の中島さんから感謝の挨拶があり、第1ポラーノ8年間の幕を閉じました。なお囲碁は毎月第1土曜日午後1時から4時まで同じ場所で継続して活動を行います。囲碁の興味のある方はどうぞご来場下さい。
「かどっこ」でお雛様を折りました!
2月9日は、「かどっこ」が「ふれあいネットワーク」と共同して運営する「通いの場・かどっこ」でした。この日は、3月の節句を前に、女性の皆さんが中心となって「折り紙で作るお雛様」に挑戦しました。簡単に見えてなかなか作るのが難しく、予定の時間をオーバーして雌びな、雄びなを完成させました。皆さんお疲れ様でした。
簡単そうで難しい!
カラーペンで顔を描く
できあがった折り紙雛