
写真:上映を予定していた「万引き家族」
0月12日(土)に予定されていた「お楽しみ映画会」は台風19号の影響で中止となりました。「お楽しみ映画会」はこれまで47回行っていますが、2011年3月に予定していた第23回映画会が、「東日本大震災」により、6月に延期したことはありましたが、中止となったのは今回が初めてのことです。予定していた「万引き家族」は第71回カンヌ国際映画祭において、最高賞であるパルム・ドールを獲得した映画です。是非、皆さんに観ていただく機会を持ちたいと思います.
h;a
10月12日の第48回お楽しみ映画会は、「万引き家族」です。カンヌ国際映画祭で最高賞を受賞した映画です。是非、自治会館へ足をお運びください。

noura
第36回文化祭が11月2日(土)・3日(日)の両日、行われます。また、「絹一バザール」が同日開催されます。秋の一日、自治会館へお出で頂きお楽しみください。

noura
第36回文化祭が行われますが、文化祭を飾る俳句と写真を募集しています。我こそはと思われる方、10月21日までにお願いいたします。
「第36回文化祭」が来たる11月2日(土)、3日(日)の両日、開催されます。
開催に先立って、出展作品の募集を行います。皆さんの制作された力作を是非、出展してください。ご協力をお願いいたします。

noura
8月24日(土)、25日(日)の両日、第39回絹一夏まつり盆踊り大会が殿谷戸公園で行われました。天気にも恵まれ、楽しい2日間を過ごすことができました。参加者は昨年に比べ若干少なかったようですが、今年も中学生や高校生に運営に直接携わっていただき、お子さんからお年寄りまで一体となった新しい絹一夏まつりが着実に育ってきている実感を受けました。次回はオリンピックの年に行われる記念すべき40回目の夏まつり盆踊り大会です。是非、楽しい意義のある夏まつり盆踊り大会にしたいものです。
実行委員をはじめ、ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。



夏まつりが終わった翌8月26日(月)、9時から夏まつり会場の後片付けが行われました。実行委員や役員の皆さんの他、有志の方20人ほどが集まり、やぐらやテントの撤去、使用したたくさんの備品を決められた場所に収納しました。賑やかだった会場も元の静かな公園に戻りました。

吉田会長から御礼と激励の挨拶がありました。

模擬店のあった場も骨組みだけになりました。

のぼり旗の片付けも大変です

メインゲートのパイプを皆で倒します。

静かな公園に戻りました。
tf
夏まつり盆踊り大会まであと1週間という8月17日、会場の準備作業が行われました。この日は、台風10号が通過したこともあって、大変暑い一日でしたが、実行委員、自治会役員や有志の皆さん35人が準備作業を行いました。
小屋から必要な機材が搬出され、やぐらやテントの設置、鉄パイプでの骨組みの組立て、会場の掃除などが段取りよく行われました。また、街の中には薄緑色ののぼり旗や要所々々には会場への案内看板が配置され、夏まつりを待つばかりとなりました。

皆さん集合して、渡辺実行委員長の説明を聞きます。

ヨシズをリレー方式で搬出します。

女性の皆さんは会場のお掃除を担当

テントを組み立てます。

やぐらを組み立てます。

ほぼ、会場の設営は終わりました。

薄緑色ののぼり旗が夏まつりの雰囲気を盛り立てます。

会場への案内看板
noura
第39回の絹一夏まつり盆踊り大会が8月24日(土)、25日(日)の両日、開催されます。
今年も夏まつりのお手伝いをして頂く方を募集しています。よろしくご協力をお願いいたします。

noura