自治会ニュース
自治会ニュース
長沼だより/長沼小学校
第3回区長班長会の要旨です
「年末年始のごみ・資源物・し尿の収集などについて」市からのお知らせです。
資源回収の実績報告と更なるご協力のお願い。
12月17日(日)年末一斉清掃が行われます。
第6回長沼小学校区地域避難訓練が実施されました。
11月25日(土)、第6回長沼小学校区地域避難訓練が実施されました。
今年の主催は、NEC平山団地自治会で私たちの自治会をはじめ、長沼町会など9つの町会・自治会や団体が参加しました。
絹ヶ丘一丁目自治会では、今年初めて安否確認訓練も同時実施され、会員の皆さんは、午前8時に自宅前にタオルを掲げた後、8時40分に一時避難場所であるそれぞれの指定公園に集合しました。一時避難所では、公園リーダー、区長さんが参加者の確認を行った後、皆さん一緒に避難場所である会場の長沼小学校に移動しました。
会場では、避難者誘導や避難者の名簿作りが行われ、それぞれの代表者の紹介挨拶、避難訓練の説明の後、7つのブースで行われている防災訓練を体験しました。避難訓練と訓練体験の様子を写真で紹介します。
noura
初めての安否確認訓練を実施しました。
11月25日(土)は、長沼小学校区避難訓練の日でしたが、それに先駆けて安否確認訓練を実施しました。安否確認訓練は、災害が起きた際、家の中で元気に過ごしていることを外に向かって知らせるもので、今年初めての試みでした。
午前8時、災害が起こったことを想定し、それぞれの家庭は安全でいる印に玄関や門扉にタオルを掲げました。その後、各班長さんと中学生協力者が担当地域を回り、タオルが掲げられているか確認し、集計表にチェックしました。その結果を役員がいる公園に持ち寄り、公園に設置した自治会区域図にチェック結果を転記し、最後に役員が最終集計して安否名簿を作成しました。
noura