絹ヶ丘の四季

長沼公園を始め、絹ヶ丘の四季をご紹介します。

絹ヶ丘でみ~つけた!

梅雨時の長沼公園

① 丘陵の谷に咲く山紫陽花今真っ盛り!

② 孟宗竹から破竹へ(別名:淡竹)
※ どちらも食用で美味!
 

③ 丘虎の尾&ホタルブクロ
 

2018年6月15日

緑が濃くなりました。

ちょっと来なかった間に、長沼公園の木々の緑は、かなり濃い色になっていました。吹く風も春の風から夏の風へと移りつつあるようです。長沼公園の草原は、きれいに刈り取られていました。

 

2018年5月21日

絹ヶ丘東緑地、長沼公園を散策して!

今年も絹ヶ丘東緑地に 白やピンクの山帽子が咲きそろいました。山帽子は枝先に花びらのように見える
白ないしピンクの総包片(そうほうへん)を4枚付け 中央にごく小さな緑色の花を密生させています。

平成30年5月1日 咲きたての花

平成30年5月7日

10日後の山帽子を比べてみました。

平成30年5月17日 山帽子は見事に咲き誇っています。

長沼公園の頂上付近にひっそり咲いていました。

ふたりしずか

半鐘鶴

立波草
加瀬、吉山

2018年5月21日

絹ヶ丘東緑地はつつじがキレイに咲いています

桜の花の時期があっという間に終わってしまいましたが、長沼公園の西側にある絹ヶ丘東緑地は、白、ピンク、赤のつつじがキレイに咲いていました。美しい新緑も日増しにその緑が濃くなってきています。

 


 

 

 

2018年4月23日

今年の桜もいよいよ終盤です。(4月5日)

彼岸の中日が寒い一日でしたが、その後は連日の晴天で暖かいを通り越して暑い日がずっと続きました。桜もあっという間に開花したと思ったら、散り始め、長沼公園も数本の山桜に花が残っていますが、多くの桜の木は葉桜となりました。今、元気なのは長沼公園の北西隅にある2本の八重桜です。
これからの主役は、桜に変わって新緑の美しさです。

 


noura

2018年4月6日

桜は満開まで急ピッチ!(3月28日)

今日は、夏日となった地方もあり、暑いくらいの陽気となりました。長沼公園の桜も満開まで急ピッチです。ソメイヨシノは、ほぼ満開ですが、山桜はこれからといった状況です。週末は見ごろのピークとなりそうです。

noura

 

2018年3月28日

カタクリの公開は4月1日までです!

長泉寺尾根にあるカタクリ群生地では可憐な姿を楽しめます。公開期間は4月1日(日)までとなっています。この期間では、地域内に入れ、カタクリを間近に観察することができます。
カタクリは発芽から開花するまで7,8年と長い時間がかかるそうです。この地区の今のカタクリの状態まで育てることができたのは関係者の努力がおおきかったことが想像できます。私たちも「春の妖精」と呼ばれるこのカタクリを大事に々々に観賞したいものです。
桜の花も見ごろになります。長沼公園でカタクリと桜を同時に楽しめるこの時期に是非、お出かけください。




noura

 

2018年3月28日

只今、3分咲きでしょうか。(3月26日)

長沼公園の桜は、木による違いはありますが、全体としては3分咲きというところでしょうか。ただ、日中の温かさで蕾がどんどん開いています。満開になるのは間もなくでしょう。週末は見ごろになります。

2018年3月27日

桜に雪(彼岸の中日)

彼岸の中日は雪となりました。開きかけた桜の蕾も思わず閉じてしまったのでは。寒い一日でした。

noura

2018年3月21日